複数辞典一括検索+![]()
![]()
ちょくれつきかん【直列機関】🔗⭐🔉
ちょくれつきかん【直列機関】
複数個のシリンダーが,クランク軸方向に 1 列または数列並んでいる機関。
ちょくれつせつぞく【直列接続】🔗⭐🔉
ちょくれつせつぞく【直列接続】
いくつかの電源・回路素子などを 1 列につなぐこと。
ちょげん【緒言】🔗⭐🔉
ちょげん【緒言】
「緒言(しよげん)」の慣用読み。
ちょこ【猪口】🔗⭐🔉
ちょこ【猪口】
さかずき。ちょく。
チョコ🔗⭐🔉
チョコ
チョコレートの略。
ちょこざい【猪口才】🔗⭐🔉
ちょこざい【猪口才】
小生意気なこと。
チョゴリ🔗⭐🔉
チョゴリ
〔朝鮮語〕
朝鮮の民族服の上衣。男女とも同形。脚部に男はパジ,女はチマを着ける。
チョコレート【chocolate】🔗⭐🔉
チョコレート【chocolate】
(1)カカオ豆を炒(い)って皮などを除き,すりつぶしたものに砂糖・カカオバター・粉乳などを加え,練って固めた菓子。
(2)⇒ココア
ちょさく【著作】🔗⭐🔉
ちょさく【著作】
書物などをあらわすこと。また,その本。著述。「―家」
ちょさくけん【著作権】🔗⭐🔉
ちょさくけん【著作権】
著作者が自己の著作物の複製・発刊・翻訳・興行・上映・放送などに関し,独占的に支配し利益をうける排他的な権利。著作権法によって保護される無体財産権の一種。原則として著作者の死後 50 年間存続する。
ちょさくけんほう【著作権法】🔗⭐🔉
ちょさくけんほう【著作権法】
著作者の権利およびこれに隣接する権利を定め,著作の権利の保護を図ることを目的とする法律。1970 年(昭和 45)制定。
ちょさくしゃ【著作者】🔗⭐🔉
ちょさくしゃ【著作者】
著作物を創作する者。
ちょさくしゃじんかくけん【著作者人格権】🔗⭐🔉
ちょさくしゃじんかくけん【著作者人格権】
著作者が自身の著作物について有する人格的利益を守る権利。著作物の公表,著作物への氏名表示,著作物の同一性保持を内容とする。
ちょさくぶつ【著作物】🔗⭐🔉
ちょさくぶつ【著作物】
(1)著作によって作られたもの。思想や感情を文章に表出し,これを印刷して発行したもの。著作。
(2)著作権法上,思想又は感情を創作的に表現したもので,文芸・学術・美術または音楽の範囲に属するもの。
新辞林 ページ 5286。