複数辞典一括検索+![]()
![]()
ちょっかっこう【直滑降】🔗⭐🔉
ちょっかっこう【直滑降】
スキーを下方に向けて平行にそろえ斜面をまっすぐに滑り降りること。
ちょっかん【直感】🔗⭐🔉
ちょっかん【直感】
推理・考察などによらず,感覚的に物事を瞬時に感じとること。「―で答える」
ちょっかん【直諫】🔗⭐🔉
ちょっかん【直諫】
遠慮せずに,率直に相手をいさめること。
ちょっかん【直観】🔗⭐🔉
ちょっかん【直観】
〔哲〕〔intuition〕
推理を用いず,直接に対象を捉えること。一般には感性的知覚をいうが,直接的に全体および本質をつかむ認識能力としてプラトンの「イデアの直観」以来,哲学上さまざまな形で高い位置が与えられてきた。
ちょっかんきか【直観幾何】🔗⭐🔉
ちょっかんきか【直観幾何】
観察・実測・作図などの手段により,直観に基づいて図形の性質を研究する幾何。現在,初等教育で取り扱っているもの。⇔論証幾何
ちょっかんきょうじゅ【直観教授】🔗⭐🔉
ちょっかんきょうじゅ【直観教授】
事物観察や体験を通して子供が得た印象を重んじる教授方法。コメニウスやペスタロッチにより提唱された。
ちょっかんしゅぎ【直観主義】🔗⭐🔉
ちょっかんしゅぎ【直観主義】
(1)認識に関して,思惟よりも直観を重視する立場。
(2)倫理学で,善悪の道徳的判断は,理性ではなく情緒的・知的直観によって可能となるとする説。直覚説。
(3)〔数〕数学基礎論で,数学的直観が数学を導くと考える立場。排中律の機械的な使用を認めないなど,通常の論理と多少異なる。
ちょっかんぞう【直観像】🔗⭐🔉
ちょっかんぞう【直観像】
〔心〕以前に見た事物が,あとになっても,まるで眼前にあるかのように鮮明に見える現象。子供に多くみられる。当人はそれが現実ではないことを自覚している点で幻覚とは異なる。
ちょっかんてき【直観的】🔗⭐🔉
ちょっかんてき【直観的】
(形動)
思考・推理などを加えずに,物事を直接的に感覚的にとらえるさま。
ちょっかんひりつ【直間比率】🔗⭐🔉
ちょっかんひりつ【直間比率】
国税収入のうち,直接税と間接税の比率。
ちょっき【直帰】🔗⭐🔉
ちょっき【直帰】
帰社せず,外出先から直接帰宅すること。
チョッキ🔗⭐🔉
チョッキ
上着の下に着る,袖なしのウエスト丈の胴着。ベスト。
ちょっきゅう【直球】🔗⭐🔉
ちょっきゅう【直球】
野球で,打者に対する投球が,変化せずにまっすぐに進むもの。ストレート。⇔変化球
新辞林 ページ 5289。