複数辞典一括検索+![]()
![]()
ちりてきかくり【地理的隔離】🔗⭐🔉
ちりてきかくり【地理的隔離】
同一種の生物において,海峡・山脈などでその生息地が隔離され,交配できなくなる現象。種分化の一因となる。→地理的品種
ちりてきひんしゅ【地理的品種】🔗⭐🔉
ちりてきひんしゅ【地理的品種】
生息場所が地理的に隔離されたために,同一種でありながら形態的差異を生じた生物の個体群。地方型。→地理的隔離
ちりとり【塵取り】🔗⭐🔉
ちりとり【塵取り】
掃き集めた塵を取り集める道具。ごみ取り。
チリパウダー【chili powder】🔗⭐🔉
チリパウダー【chili powder】
西洋唐辛子(チリ)にオレガノ・ディルシーズその他の香辛料を混ぜて粉末にしたもの。メキシコ・スペイン料理に用いる。
ちりば・める【鏤める】🔗⭐🔉
ちりば・める【鏤める】
(動下一)
彫った所に,金銀などをはめ込む。「宝石を―・める」
チリペッパー【chili pepper】🔗⭐🔉
チリペッパー【chili pepper】
辛味の強い唐辛子の一品種で,熱帯アメリカ原産。日本のタカノツメと同種。
ちりましほ【知里真志保】🔗⭐🔉
ちりましほ【知里真志保】
(1909-1961) 言語学者。北海道登別生まれ。東大卒。北大教授。アイヌ出身の学者としてアイヌの言語・習俗を広く研究。著「分類アイヌ語辞典(植物篇)(人間篇)(動物篇)」など。
ちりむし【ちり蒸し】🔗⭐🔉
ちりむし【ちり蒸し】
〔ちり鍋風の意から〕
白身魚やカキ・豆腐を使った蒸し物。
ちりめん【縮緬】🔗⭐🔉
ちりめん【縮緬】
強撚糸(きようねんし)を織り込んで平織にした後,精練して,細かなしぼを表した絹織物。
ちりめんかえで【縮緬楓】🔗⭐🔉
ちりめんかえで【縮緬楓】
ヤマモミジの園芸品。枝は垂れる。葉は緑色で全裂し,裂片の縁はさらに細かく裂ける。
ちりめんがみ【縮緬紙】🔗⭐🔉
ちりめんがみ【縮緬紙】
縮緬のようにしわをよせた紙。クレープ-ペーパー。
ちりめんじゃこ【縮緬雑魚】🔗⭐🔉
ちりめんじゃこ【縮緬雑魚】
カタクチイワシ・シロウオ・イカナゴなどの稚魚を煮て干した食品。ちりめんざこ。
ちりめんじわ【縮緬皺】🔗⭐🔉
ちりめんじわ【縮緬皺】
縮緬のような細かなしわ。
ちりめんな【縮緬菜】🔗⭐🔉
ちりめんな【縮緬菜】
タカナの栽培品種。葉に切れこみがあり辛味がある。
ちりゃく【知略・智略】🔗⭐🔉
ちりゃく【知略・智略】
知恵をはたらかせた,はかりごと。「―にすぐれる」
新辞林 ページ 5296。