複数辞典一括検索+
ついかん【追刊】🔗⭐🔉
ついかん【追刊】
あとから刊行すること。また,そのもの。続刊。
ついかん【追完】🔗⭐🔉
ついかん【追完】
要件が欠如していて,一定の法律効果を生じない行為が,のちに要件を備え効果を生じること。
ついかんばん【椎間板】🔗⭐🔉
ついかんばん【椎間板】
椎骨の椎体と椎体の間にある板状の軟骨組織。弾力に富み,椎体間の可動性を高めクッションとしても働く。
ついかんばんヘルニア【椎間板ヘルニア】🔗⭐🔉
ついかんばんヘルニア【椎間板ヘルニア】
椎間板の内部の髄核が脊柱管内に脱出を起こした状態。座骨神経痛・腰痛などを起こす。
ついき【追記】🔗⭐🔉
ついき【追記】
あとから付け足して書き加えること。また,その文章。
ついきそ【追起訴】🔗⭐🔉
ついきそ【追起訴】
ある被告人の刑事事件が第一審係属中に,その事件との併合審理を求めることを明示して,検察官が同一被告人の他の犯罪を同一裁判所に起訴すること。
ついきゅう【追及】🔗⭐🔉
ついきゅう【追及】
(1)責任・欠点などをどこまでも問いただすこと。
(2)あとから追いかけること。
ついきゅう【追求】🔗⭐🔉
ついきゅう【追求】
目的とするものをねばり強く追い求めること。追尋。
ついきゅう【追究】🔗⭐🔉
ついきゅう【追究】
とことんまで探究すること。「真理の―」
ついきん【鎚金】🔗⭐🔉
ついきん【鎚金】
金工技法の一。金属板を加熱し型にあてて鏨(たがね)で打ち込み,模様を浮き出させる方法。打ち出し。
ついく【対句】🔗⭐🔉
ついく【対句】
修辞法の一。並置された二つの句が語形や意味上,対応するように作られた表現形式。「千山万岳」「男は度胸,女は愛敬」などの類。
ついくほう【対句法】🔗⭐🔉
ついくほう【対句法】
対句による修辞法。
ツィクルス【(ド) Zyklus】🔗⭐🔉
ツィクルス【(ド) Zyklus】
〔チクルスとも〕
(1)連続演奏。ある作曲家の作品を何回かの音楽会で連続して演奏するなど,特定の目的・意図をもって行う連続音楽会。「ベートーベン-―」
(2)一連の関連した歌曲集。
ついけい【追啓】🔗⭐🔉
ついけい【追啓】
追伸。
ついげき【追撃】🔗⭐🔉
ついげき【追撃】
逃げる敵を追って撃つこと。おいうち。
ついごう【追号】🔗⭐🔉
ついごう【追号】
人の死後,生前の徳や功をたたえて贈る名。諡(おくりな)。
新辞林 ページ 5313。