複数辞典一括検索+

つうじょうはがき【通常葉書】🔗🔉

つうじょうはがき【通常葉書】 郵便葉書の一種。官製のものと私製のものとがある。

つうじょうへいき【通常兵器】🔗🔉

つうじょうへいき【通常兵器】 核兵器および生物・化学兵器以外の在来型の兵器。

つうしょうほうさんびゃくいちじょう【通商法 301 条】🔗🔉

つうしょうほうさんびゃくいちじょう【通商法 301 条】 アメリカ合衆国通商法 301 条。貿易相手国の不公正な取引上の慣行に対して当該国と協議することを義務づけ,解決しない場合の制裁措置について定めた条項。

つうじょうゆうびんぶつ【通常郵便物】🔗🔉

つうじょうゆうびんぶつ【通常郵便物】 小包郵便物を除いた郵便物。第一種から第四種までに分類されている。

ツーショット【two-shot】🔗🔉

ツーショット【two-shot】 (1)画面に二人の人を入れて写すこと。 (2)男女二人だけの場面。

つう・じる【通じる】🔗🔉

つう・じる【通じる】 (動上一) (自動詞)  (1)道などが,つながってある場所へ至る。「都へ―・じる道」  (2)交通・通信ができる状態になる。「鉄道が―・じる」  (3)気持ちや考えなどが伝わって理解される。「洒落が―・じない」  (4)共通する。「現代にも―・じる問題」  (5)ある物事について,深く知っている。「国政に―・じる」  (6)敵と内通する。  (7)男女が関係する。「人妻と―・じる」 (他動詞)  (1)一方から他方へつなげる。「電流を―・じる」  (2)気持ちや考えなどを相手に伝える。「来意を―・じる」  (3)あるものを仲立ちとする。「秘書を―・じて面会を乞う」  (4)物事が全体に行きわたる。「四季を―・じて暖かい」

つうしん【通信】🔗🔉

つうしん【通信】 (1)意思を他人に伝えること。たより。 (2)郵便・電信・電話・信号・パソコンなどを使って意思や情報を伝達すること。

つうしん【痛心】🔗🔉

つうしん【痛心】 心を痛めること。

つうじん【通人】🔗🔉

つうじん【通人】 (1)物知り。 (2)世情・人情に通じている人。 (3)花柳界の事情に通じている人。通。粋人。

新辞林 ページ 5324