複数辞典一括検索+![]()
![]()
ツーベースヒット【two-base hit】🔗⭐🔉
ツーベースヒット【two-base hit】
二塁打。
つうべん【通弁】🔗⭐🔉
つうべん【通弁】
「通訳」の古い言い方。通辞。
つうほう【通法】🔗⭐🔉
つうほう【通法】
(1)一般に通じる法規や法則。
(2)2 種類以上の単位で表された数量を 1 種類の単位に直すこと。1m20cm を 120cm とする類。
つうほう【通報】🔗⭐🔉
つうほう【通報】
告げ知らせること。「気象―」「警察に―する」
つうぼう【通謀】🔗⭐🔉
つうぼう【通謀】
相手方としめし合わせて犯罪などをたくらむこと。
つうぼう【痛棒】🔗⭐🔉
つうぼう【痛棒】
(1)座禅で,師が心の定まらない者を打つ棒。
(2)手ひどい叱責。痛烈な打撃。「―を食らわす」
ツーボスシステム【two boss system】🔗⭐🔉
ツーボスシステム【two boss system】
企業管理において,一人の部下が複数の管理者によって管理されること。マトリックス-オーガニゼーションの特徴とされる。
つうめい【通名】🔗⭐🔉
つうめい【通名】
通り名。通称。
ツーモー【自摸】🔗⭐🔉
ツーモー【自摸】
〔中国語〕
麻雀で,自分の番になって積んである牌の山から牌を持ってくること。また,上がりの牌を山から持ってきて上がること。ツモ。
つうやく【通訳】🔗⭐🔉
つうやく【通訳】
言語が異なった人々の間に立って,互いの言葉を翻訳して,話の仲立ちをすること。また,その人。
つうやくあんないぎょう【通訳案内業】🔗⭐🔉
つうやくあんないぎょう【通訳案内業】
通訳案内業法に基づき,来日する外国人にその母国語で旅行に関する案内を行う者。
つうゆう【通有】🔗⭐🔉
つうゆう【通有】
物事に共通して備わっていること。「政治家に―の考え」
つうゆうせい【通有性】🔗⭐🔉
つうゆうせい【通有性】
一般のものに共通してある性質。通性。
つうよう【通用】🔗⭐🔉
つうよう【通用】
(1)広く一般に用いられること。
(2)世間一般に理解され,受け入れられること。
(3)双方に通じて用いられること。「両者に―する規定」
つうよう【痛痒】🔗⭐🔉
つうよう【痛痒】
いたみとかゆみ。また,さしさわり。「何ら―を感じない」
つうようもん【通用門】🔗⭐🔉
つうようもん【通用門】
正門でなく,内部の者がふだんの出入りに使う門。
ツーラ【Tula】🔗⭐🔉
ツーラ【Tula】
ロシア連邦,モスクワの南 177km に位置する都市。製鉄・機械工業が盛ん。
新辞林 ページ 5329。