複数辞典一括検索+![]()
![]()
つっか・える【支える】🔗⭐🔉
つっか・える【支える】
(動下一)
つかえる。「―・えながら読む」
つっかか・る【突っ掛かる】🔗⭐🔉
つっかか・る【突っ掛かる】
(動五)
(1)相手をめがけて,突いてゆく。
(2)くってかかる。
(3)ひっかかる。「木の根に―・る」
つっかけ【突っ掛け】🔗⭐🔉
つっかけ【突っ掛け】
突っ掛けてはく,履物。
つっか・ける【突っ掛ける】🔗⭐🔉
つっか・ける【突っ掛ける】
(動下一)
(1)履物を,無造作にはく。
(2)激しい勢いで,ぶつかってゆく。
(3)相撲の仕切りで,相手が立つ前に突きかかっていく。
つつがな・い【恙無い】🔗⭐🔉
つつがな・い【恙無い】
(形)
息災である。無事である。「―・く暮らす」
つつがむし【恙虫】🔗⭐🔉
つつがむし【恙虫】
ダニ目ツツガムシ科とその近縁の節足動物の総称。体長は成虫で 0.2〜1mm。幼虫は野ネズミなどに寄生し,恙虫病を媒介する。ようちゅう。
つつがむしびょう【恙虫病】🔗⭐🔉
つつがむしびょう【恙虫病】
ツツガムシに媒介されて起こるリケッチア疾患。死亡率が高かったが,治療の進歩により死亡例は少なくなった。
つづき【続き】🔗⭐🔉
つづき【続き】
(1)続くこと。また,続くもの。「―を読む」
(2)続いていることを表す。「日照り―」「地―」
つづきあい【続き合い】🔗⭐🔉
つづきあい【続き合い】
相互の関係。あいだがら。親類の関係。
つづきがら【続き柄】🔗⭐🔉
つづきがら【続き柄】
血縁または姻族の関係。親族の関係。ぞくがら。
つつぎり【筒切り】🔗⭐🔉
つつぎり【筒切り】
まるく長いものを横に切ること。輪切り。「鯉を―にする」
つっき・る【突っ切る】🔗⭐🔉
つっき・る【突っ切る】
(動五)
勢いよく横切る。「大通りを―・る」
つつ・く【突く】🔗⭐🔉
つつ・く【突く】
(動五)
(1)指先やくちばしなどで軽く突く。
(2)欠点などをほじくりだす。
(3)はしなどで突くようにして食べる。「すき焼きを―・く」
つづ・く【続く】🔗⭐🔉
つづ・く【続く】
(動五)
(1)物事がとぎれずに同じ状態が保たれる。
(2)同種のものがとぎれずに連なっている。「山並みが―・く」
(3)物事が間をおかずに起きる。
(4)ある物や場所が隣り合った状態にある。「野原に―・いて林がある」
(5)次に位置する。「先生に―・く生徒たち」
(6)あとにつき従う。「我に―・け」
新辞林 ページ 5363。