複数辞典一括検索+![]()
![]()
いっせつたしょう【一殺多生】🔗⭐🔉
いっせつたしょう【一殺多生】
一人を殺すことによって多くの人を生かすこと。いっさつたしょう。
いっせつな【一刹那】🔗⭐🔉
いっせつな【一刹那】
きわめて短い時間。一瞬間。「―の出来事」
いっせん【一洗】🔗⭐🔉
いっせん【一洗】
(悪弊を)すっかりあらい流すこと。
いっせん【一閃】🔗⭐🔉
いっせん【一閃】
ぴかっと光ること。「白刃―」
いっせん【一戦】🔗⭐🔉
いっせん【一戦】
ひといくさ。ひと勝負。「―を交える」
いっせん【一線】🔗⭐🔉
いっせん【一線】
(1)1 本の線。
(2)はっきりした区切り。けじめ。「―を引く」
(3)(戦いの)前線。また,活動・活躍の場。第一線。「―で指揮をとる」
いっせんいちやものがたり【一千一夜物語】🔗⭐🔉
いっせんいちやものがたり【一千一夜物語】
⇒千夜一夜物語
いっせんきゅう【一線級】🔗⭐🔉
いっせんきゅう【一線級】
第一線で活躍できる力をもっていること。「―の投手」
いっそ【一層】🔗⭐🔉
いっそ【一層】
(副)
思い切って。いっそう。「―のこと」
いっそう【一双】🔗⭐🔉
いっそう【一双】
二つで一組になっているもの。一対。「―の屏風(びようぶ)」
いっそう【一掃】🔗⭐🔉
いっそう【一掃】
残らずはらい去ること。「悪の温床を―する」
いっそう【一層】🔗⭐🔉
いっそう【一層】
[1]層になっているもの,一つ。
[2](副)
(1)程度がさらにはなはだしくなるさま。「雨が―激しくなる」
(2)思い切って。いっそ。
いっそう【逸走】🔗⭐🔉
いっそう【逸走】
それて走ること。走り逃げること。
いっそく【一束】🔗⭐🔉
いっそく【一束】
(1)たばねたものの一つ。ひとたば。
(2)ひとにぎり分の幅。ひとつか。
いっそく【逸足】🔗⭐🔉
いっそく【逸足】
(1)優れた才能。逸材。
(2)足が早いこと。駿足。
いっそくとび【一足飛び】🔗⭐🔉
いっそくとび【一足飛び】
(1)順序を踏まず,いっぺんにあるところに達すること。「―に部長になる」
(2)両足をそろえて跳ぶこと。
イッソスのたたかい【イッソスの戦い】🔗⭐🔉
イッソスのたたかい【イッソスの戦い】
紀元前 333 年,アレクサンドロス大王がシリアのイッソス(Issos)においてペルシャ軍を破った戦い。これを機に,大王の小アジア支配が確立。
いつぞや【何時ぞや】🔗⭐🔉
いつぞや【何時ぞや】
(副)
いつであったか。先頃。「―お会いしましたね」
新辞林 ページ 537。