複数辞典一括検索+

つり【釣り】🔗🔉

つり【釣り】 (1)釣り針をつけた糸を垂らして魚を捕ること。うおつり。さかなつり。 (2)「釣り銭」の略。おつり。

つりあい【釣り合い】🔗🔉

つりあい【釣り合い】 釣り合うこと。均衡。調和。平衡。バランス。

つりあいおもり【釣り合い錘】🔗🔉

つりあいおもり【釣り合い錘】 機械の運動する部分の釣り合いをとるために付ける錘。カウンターバランス。バランス-ウエート。

つりあいしけん【釣り合い試験】🔗🔉

つりあいしけん【釣り合い試験】 回転体の重心と回転軸とのずれの程度を調べる試験。機械の振動や騒音などの予防のために行う。

つりあ・う【釣り合う】🔗🔉

つりあ・う【釣り合う】 (動五) (1)二つの物の平衡がとれている。「重さが―・う」 (2)取り合わせや調和がとれている。 (3)〔物〕一つの物体に働くすべての力の合力がゼロとなって,まったく力が働かないときと同じ状態になる。一つの物体に働く力の大きさが等しくたがいに逆向きである。

つりあが・る【吊り上がる】🔗🔉

つりあが・る【吊り上がる】 (動五) (1)上へ引かれて上がる。 (2)上方に引き上げた状態になる。「目じりが―・る」

つりあ・げる【吊り上げる】🔗🔉

つりあ・げる【吊り上げる】 (動下一) (1)物をつって,上に持ちあげる。「高々と―・げる」 (2)上方に引き上げた状態にする。「目を―・げて怒る」 (3)物の値段を人為的に上げる。

ツリー【tree】🔗🔉

ツリー【tree】 木。樹木。「クリスマス-―」

ツリーこうぞう【ツリー構造】🔗🔉

ツリーこうぞう【ツリー構造】 コンピューターのファイル管理方法の一。図にすると次々に枝分かれしていくように見えるところから呼ばれる。木構造。→階層ディレクトリー

つりいと【釣り糸】🔗🔉

つりいと【釣り糸】 釣り針をむすび魚を釣るのに用いる糸。「―を垂れる」

ツリードクター【tree doctor】🔗🔉

ツリードクター【tree doctor】 ⇒樹医(じゆい)

ツリウム【thulium】🔗🔉

ツリウム【thulium】 ランタノイドの一。元素記号 Tm 原子番号 69。原子量 168.9。希土類元素中で存在量が最も少ない。ツリウム 170 は放射線探傷装置の線源に用いる。

新辞林 ページ 5392