複数辞典一括検索+

ていい【程頤】🔗🔉

ていい【程頤】 (1033-1107) 中国,北宋の儒学者。号は伊川(いせん)。理気二元論を立て,朱熹(しゆき)に大きな影響を与えた。著「易伝」「伊川先生文集」など。

ディー【D・d】🔗🔉

ディー【D・d】 (1)英語のアルファベットの第 4 字。デー。 (2)〔音〕ニの音。 (3)ローマ数字の 500(D)。 (4)デシ(dci)を表す記号(d)。 (5)重水素(deuterium)を表す記号(D)。 (6)繊度の単位デニール(denier)を表す記号(d)。 (7)ジオプトリー(Dioptrie)を表す記号(D)。

ティーアールエヌエー【tRNA】🔗🔉

ティーアールエヌエー【tRNA】 〔transfer RNA〕⇒転移(てんい)アール-エヌ-エー

ディーアイディー【DID】🔗🔉

ディーアイディー【DID】 〔densely inhabited district〕 人口集中地区のこと。国勢調査において設定される人口密度が 1 ヘクタールあたり 40 人以上,人口 5000 人以上の地域で,実質的な都市地域を表す。

ティーアップ【tee up】🔗🔉

ティーアップ【tee up】 ゴルフで,ティー-ショットのボールをティーの上に置くこと。

ディーエー【DA】🔗🔉

ディーエー【DA】 〔documents against acceptance〕⇒引受渡し

ティーエーティー【TAT】🔗🔉

ティーエーティー【TAT】 〔心〕〔thematic apperception test の略〕 特定の絵を被験者に見せ,自由に空想の物語を作らせ,その分析と解釈から性格や心理状態を診断するテスト。課題統覚検査。

ディーエーティー【DAT】🔗🔉

ディーエーティー【DAT】 〔digital audio tape〕 音声をデジタル信号に変換して PCM 録音するカセット-テープの方式。高音質でダイナミック-レンジが広く,SN 比に優れ,テープ-ダビングなどによる音質の劣化がほとんどない。ダット。

ディーエーへんかんき【DA 変換器】🔗🔉

ディーエーへんかんき【DA 変換器】 デジタル(digital) 信号をアナログ(analog) 信号に変換する装置。⇔AD 変換器

新辞林 ページ 5408