複数辞典一括検索+![]()
![]()
ていきねんきん【定期年金】🔗⭐🔉
ていきねんきん【定期年金】
⇒有期(ゆうき)年金
ていきねんきんほけん【定期年金保険】🔗⭐🔉
ていきねんきんほけん【定期年金保険】
生命保険の一。保険金額を年金として,一定期間中,定期的に一定額の支払いを受けるもの。
ていきばらい【定期払い】🔗⭐🔉
ていきばらい【定期払い】
手形の支払いの方法で,一定の期日(確定日払い)に,または日付後一定の期日経過後(日付後定期払い)に支払うこと。
ていきびん【定期便】🔗⭐🔉
ていきびん【定期便】
定まった 2 地点間の定期的な連絡や輸送。また,その交通機関。
ていきほけん【定期保険】🔗⭐🔉
ていきほけん【定期保険】
死亡保険の一。一定期間内に被保険者が死亡した場合に保険金が支払われる生命保険。
ていきゅう【定休】🔗⭐🔉
ていきゅう【定休】
商店などで,あらかじめ決めてある休業の日。「―日」
ていきゅう【庭球】🔗⭐🔉
ていきゅう【庭球】
テニス。
ていきゅう【涕泣】🔗⭐🔉
ていきゅう【涕泣】
涙を流して泣くこと。泣涕。
ていきゅうアルコール【低級アルコール】🔗⭐🔉
ていきゅうアルコール【低級アルコール】
炭素数の少ないアルコール。溶剤や医薬品・香料の原料などとして用いられる。
ていきょう【提供】🔗⭐🔉
ていきょう【提供】
ほかの人の役に立てるよう差し出すこと。
ていきょうかい【低教会】🔗⭐🔉
ていきょうかい【低教会】
〔Low Church〕
聖公会(英国教会)の中で,教会の権威や礼拝儀式を比較的に重んじない立場をいう語。福音主義ともいう。
ていきょうかがくだいがく【帝京科学大学】🔗⭐🔉
ていきょうかがくだいがく【帝京科学大学】
私立大学の一。1989 年(平成 1)西東京科学大学として設立。96 年現名に改称。本部は山梨県上野原町。
ていきょうだいがく【帝京大学】🔗⭐🔉
ていきょうだいがく【帝京大学】
私立大学の一。1931 年(昭和 6)創立の帝京商業学校を源とし,66 年設立。本部は東京都板橋区。
ていきょうどふんそう【低強度紛争】🔗⭐🔉
ていきょうどふんそう【低強度紛争】
〔low-intensity conflict〕
国際テロリズムやゲリラ活動など,戦闘の規模や程度が低い紛争およびそれに対する国家的対応のこと。核を含む全面戦争の高強度紛争,国家間における通常兵器による戦争の中強度紛争に対していう。LIC 。
新辞林 ページ 5424。