複数辞典一括検索+![]()
![]()
ティラミス【(イ) tiramisu】🔗⭐🔉
ティラミス【(イ) tiramisu】
イタリアのケーキの一種。生クリームを加えたクリーム-チーズと,コーヒーやリキュールをしみこませたスポンジ-ケーキを重ねたもの。
ディラン【Bob Dylan】🔗⭐🔉
ディラン【Bob Dylan】
(1941- ) アメリカのフォーク-ソング歌手。フォーク-ソング運動のさなか「風に吹かれて」を発表,時代の寵児となる。のちロック色を深め,1960 年代後半ポピュラー界のスターとなる。
ていり【廷吏】🔗⭐🔉
ていり【廷吏】
法廷の雑務を取り扱う裁判所職員。古くは,廷丁と称した。
ていり【定理】🔗⭐🔉
ていり【定理】
公理に基づき,論証によって証明された命題。また特に,重要なもののみを定理ということがある。
でいり【出入り】🔗⭐🔉
でいり【出入り】
(1)出ることと入ること。ではいり。「人の―が多い家」
(2)仕事や商売上しばしばその家を訪れること。「―の魚屋」
(3)数量の増減。「参加者に多少の―を見込む」
(4)けんか。もめごと。「やくざの―」
(5)収入と支出。
デイリー【daily】🔗⭐🔉
デイリー【daily】
⇒デーリー
デイリー【Herman Daly】🔗⭐🔉
デイリー【Herman Daly】
(1938- ) アメリカの経済学者。環境経済学の先駆者の一人で,過度の自由貿易は環境破壊につながると指摘。著「定常経済学」など。
ディリクレ【Peter Gustav Lejeune Dirichlet】🔗⭐🔉
ディリクレ【Peter Gustav Lejeune Dirichlet】
(1805-1859) ドイツの数学者。素数分布についてのディリクレの定理,フーリエ級数の収束定理,境界値問題など,数論・解析学の諸分野に大きな業績を残す。また,現代的な写像としての関数概念を提唱。
ていりつ【定立】🔗⭐🔉
ていりつ【定立】
〔哲〕〔(ド) These〕
何事かを肯定的に主張すること。また,そうした判断・命題。カントの二律背反では定立と反定立との矛盾は解決不能とされるが,ヘーゲルの弁証法では定立を出発点として矛盾は止揚される。措定。正。テーゼ。
新辞林 ページ 5454。