複数辞典一括検索+

デイル【Henry Hallett Dale】🔗🔉

デイル【Henry Hallett Dale】 (1875-1968) イギリスの生理学・薬理学者。アセチルコリンが神経の興奮を伝達する物質であることをレーウィとともに発見。

ているい【涕涙】🔗🔉

ているい【涕涙】 涙を流すこと。

ティルオイレンシュピーゲル【Till Eulenspiegel】🔗🔉

ティルオイレンシュピーゲル【Till Eulenspiegel】 16 世紀初頭に成立したドイツの民衆本の主人公。機知と諧謔心に富み,親方・役人・貴族などを翻弄する遍歴職人。これに取材した R=シュトラウスの交響詩がある。

ティルジットじょうやく【ティルジット条約】🔗🔉

ティルジットじょうやく【ティルジット条約】 〔ティルジット(Tilsit) はリトアニア共和国に近いロシア連邦の飛び地にあるソビエツク市の旧称〕 ナポレオン軍に大敗したプロイセンとロシアが,1807 年フランスと結んだ講和条約。ワルシャワ大公国が建設され,プロイセンは領土の大半を失い,ナポレオンの大陸制覇は頂点に達した。

ティルス【Tyrus】🔗🔉

ティルス【Tyrus】 レバノン,地中海の東岸に臨む古代フェニキアの都市国家。紀元前 11 世紀頃から地中海貿易で繁栄。染色・ガラスなどの手工業が発達し,北アフリカに植民都市カルタゴを建設した。現在のスール。

ティルソデモリーナ【Tirso de Molina】🔗🔉

ティルソデモリーナ【Tirso de Molina】 (1581?-1648) スペインの劇作家・聖職者。漁色放蕩の典型であるドン-ファンを創造した。作「セビリアの色事師と石の招客」「不信堕地獄」など。

ディルタイ【Wilhelm Dilthey】🔗🔉

ディルタイ【Wilhelm Dilthey】 (1833-1911) ドイツの哲学者。精神科学を方法論的に基礎づける解釈学を提唱。また,生の哲学の立場から,歴史における生を追体験し把握する了解心理学を構想。著「精神科学序説」「精神科学における歴史的世界の構成」など。

ティルト【tilt】🔗🔉

ティルト【tilt】 撮影時のカメラ操作の一種で,三脚に固定されたカメラを上下に動かすこと。チルト。→パン

新辞林 ページ 5456