複数辞典一括検索+

てもち【手持ち】🔗🔉

てもち【手持ち】 現に手元に持っているもの。保有しているもの。「―の材料」

てもちぶさた【手持ち無沙汰】🔗🔉

てもちぶさた【手持ち無沙汰】 何もすることがなくて,間がもたないこと。

デモティック【demotic】🔗🔉

デモティック【demotic】 古代エジプト文字の書体の一。ヒエログリフ(聖刻文字)を簡略化した草書体で,主として文学作品・契約文書などに使用された。民衆文字。→ヒエログリフヒエラティック

デモテープ【demo tape】🔗🔉

デモテープ【demo tape】 (1)音楽家や映像作家などが,自分の作品を売り込むために制作する録音テープやビデオ-テープ。 (2)商品の内容や性能を宣伝するために作ったビデオ-テープや録音テープ。

てもと【手元・手許】🔗🔉

てもと【手元・手許】 (1)手の届くあたり。「―に置く」 (2)手つき。手の動き。「―が狂う」 (3)手元にある金。「―不如意(ふによい)」 (4)⇒おてもと

てもときん【手許金】🔗🔉

てもときん【手許金】 手元に持っている金。手元。

でもどり【出戻り】🔗🔉

でもどり【出戻り】 結婚した女性が,離婚して生家に帰ること。また,その人。

てもとりゅうどうせい【手元流動性】🔗🔉

てもとりゅうどうせい【手元流動性】 企業などが保有する,流動性が最も高い現金・預金・短期保有の有価証券を合計したもの。

でもの【出物】🔗🔉

でもの【出物】 (1)できもの。おでき。 (2)屁(へ)。 (3)売りに出された物。

━腫(は)れ物所(ところ)嫌(きら)わず🔗🔉

━腫(は)れ物所(ところ)嫌(きら)わず 屁(へ)やできものは,都合に構わずに出るものだ。

デモ・る🔗🔉

デモ・る (動五) デモ行進をする。また,示威運動をする。

デモン【demon】🔗🔉

デモン【demon】 ⇒デーモン

デモンストレーション【demonstration】🔗🔉

デモンストレーション【demonstration】 (1)威力・勢力・技能などをことさらに示すこと。 (2)政治的意思表示の一つとして行われる大衆的示威行動。特に,要求実現の圧力を加えるために行われる集団的街頭行進。デモ。 (3)スポーツ大会などで,正式種目以外に行われる競技。公開演技。また,スキーなどでの模範滑走。

新辞林 ページ 5527