複数辞典一括検索+

でんじはノイズ【電磁波ノイズ】🔗🔉

でんじはノイズ【電磁波ノイズ】 さまざまな機械や装置からでる電磁波の雑音。電子機器などの誤動作の原因の一つとなる。

でんしパノプティコン【電子パノプティコン】🔗🔉

でんしパノプティコン【電子パノプティコン】 FA や OA などを通して労働の成果を瞬時に集約する労働管理システムをエレクトロニクスによる一望監視刑務所に見立てた語。→パノプティコン

でんしビーム【電子ビーム】🔗🔉

でんしビーム【電子ビーム】 電子の流れを細くしぼり,ほぼ直線状としたもの。実用上は陰極線としてつくり出すことが多い。X 線管・電子顕微鏡などに利用される。電子線。

でんしビームろこうそうち【電子ビーム露光装置】🔗🔉

でんしビームろこうそうち【電子ビーム露光装置】 〔electronic beam exposure equipment〕 電子ビームを用いて,半導体回路を描く装置。微細な回路をシリコンウエハー上に直接描くことができる。

でんしファイリングシステム【電子ファイリングシステム】🔗🔉

でんしファイリングシステム【電子ファイリングシステム】 〔electronic filing system〕 書類を光磁気ディスクや CD-ROM に記録し,コンピューターを使うことで紙よりも保管・分類・検索を容易にするためのシステム。

でんしファイル【電子ファイル】🔗🔉

でんしファイル【電子ファイル】 文書や画像などを電子データとして記録・保管したもの。マイクロ-フィルムなどにくらべ,飛躍的にスペースが節約できる。

でんしブック【電子ブック】🔗🔉

でんしブック【電子ブック】 一定の規格のもとに,主として文字情報を 8cmCD-ROM に収めた電子出版物。電子ブックプレイヤーなどで利用する。EB。

でんじブレーキ【電磁ブレーキ】🔗🔉

でんじブレーキ【電磁ブレーキ】 ブレーキの一。回転する金属円板に磁石を近づけると,円板上に渦(うず)電流が生じ,磁界に対する反作用で回転に制動がかかるのを利用したもの。

でんしブローキング【電子ブローキング】🔗🔉

でんしブローキング【電子ブローキング】 〔broking〕 コンピューターを利用した外国為替取引。各金融機関に配置した端末に売買注文を入れ,売値と買値が合致すればコンピューターが自動的に取引を成立させる。

てんじブロック【点字ブロック】🔗🔉

てんじブロック【点字ブロック】 盲人の安全を図るため歩道や駅のプラットホームに敷設された突起のあるブロック。

新辞林 ページ 5573