複数辞典一括検索+![]()
![]()
どうこう【動向】🔗⭐🔉
どうこう【動向】
社会や組織などの,今後のなりゆき。「経済の―」
どうこう【銅鉱】🔗⭐🔉
どうこう【銅鉱】
銅を含む鉱石。主要鉱石は黄銅鉱で,その他輝銅鉱や赤銅鉱など。
どうこう【導坑】🔗⭐🔉
どうこう【導坑】
トンネル掘削の際,全断面掘削に先立って掘る小さな坑道。地質・方向などの予備調査を兼ねる。
どうこう【瞳孔】🔗⭐🔉
どうこう【瞳孔】
虹彩の中央にある円形の穴。虹彩の働きにより自律的に大きさが変化して光量や焦点深度の調節を行う。ひとみ。
どうこう🔗⭐🔉
どうこう
(副)
あれこれ。とやかく。
どうこういきょく【同工異曲】🔗⭐🔉
どうこういきょく【同工異曲】
〔韓愈「進学解」〕
(1)音曲・詩文などの技巧は同じであるが,趣が異なること。
(2)見かけは違うようでも,実は似たようなものであること。
とうごうおんせん【東郷温泉】🔗⭐🔉
とうごうおんせん【東郷温泉】
鳥取県中部,東郷池南岸にある食塩泉。7 月 20 日に水郷祭が開かれる。
とうごうきょういく【統合教育】🔗⭐🔉
とうごうきょういく【統合教育】
障害児を健常児と一緒に教育すること。
とうこうきょひ【登校拒否】🔗⭐🔉
とうこうきょひ【登校拒否】
⇒不登校
どうごうきん【銅合金】🔗⭐🔉
どうごうきん【銅合金】
銅を主成分とした合金の総称。黄銅(亜鉛との合金)・青銅(スズとの合金)・白銅(ニッケルとの合金)など。
とうこうけい【陶弘景】🔗⭐🔉
とうこうけい【陶弘景】
(456-536) 中国,南朝斉・梁(りよう)の道家。書に長じ,本草に精通。道書「真誥」「登真隠訣」のほか「本草経集注」を著す。
とうごうさんぼうほんぶ【統合参謀本部】🔗⭐🔉
とうごうさんぼうほんぶ【統合参謀本部】
〔Joint Chiefs of Staff〕
アメリカ国防長官の下で,3 軍作戦の基本的戦略の調整と実施を任務とし,大統領と国家安全保障会議に最高の軍事的助言を行う機関。陸・空軍参謀総長と海軍作戦部長を委員とする。JCS 。
とうごうしげのり【東郷茂徳】🔗⭐🔉
とうごうしげのり【東郷茂徳】
(1882-1950) 外交官。鹿児島県生まれ。東大卒。東条内閣の外相として日米交渉に,鈴木内閣の外相兼大東亜相として終戦工作にあたった。A 級戦犯として禁錮刑を受け,獄中で病没。
とうこうしょうめい【投光照明】🔗⭐🔉
とうこうしょうめい【投光照明】
投光器を用いて,建造物・記念碑・競技場などを明るく照らし出すこと。
新辞林 ページ 5649。