複数辞典一括検索+
とうすいけん【統帥権】🔗⭐🔉
とうすいけん【統帥権】
軍隊の最高指揮権。旧憲法下では天皇の大権とされていた。
とうすいけんかんぱんもんだい【統帥権干犯問題】🔗⭐🔉
とうすいけんかんぱんもんだい【統帥権干犯問題】
1930 年ロンドン海軍軍縮条約調印をめぐる政争。時の浜口内閣は条約に反対する海軍軍令部をおさえて調印したが,野党政友会と右翼は天皇の統帥権を侵害するものであるとして,同内閣を激しく攻撃した。
とうすいせいほそう【透水性舗装】🔗⭐🔉
とうすいせいほそう【透水性舗装】
雨水が地中に浸透することのできる舗装。都市の水循環を可能にする。
とうすいそう【透水層】🔗⭐🔉
とうすいそう【透水層】
水を通しやすい地層。砂岩・礫岩から成る地層など。
とう・ずる【投ずる】🔗⭐🔉
とう・ずる【投ずる】
(動サ変)
投じる。
どう・ずる【同ずる】🔗⭐🔉
どう・ずる【同ずる】
(動サ変)
同じる。
どう・ずる【動ずる】🔗⭐🔉
どう・ずる【動ずる】
(動サ変)
動じる。
とうぜ【党是】🔗⭐🔉
とうぜ【党是】
党が基本とする方針。
どうせ🔗⭐🔉
どうせ
(副)
(1)いずれにしても。しょせん。「―勝つにきまってる」
(2)ついで。いっそ。「―だから頂上まで登ろう」
とうせい【当世】🔗⭐🔉
とうせい【当世】
今の世。当代。「―流」
とうせい【東征】🔗⭐🔉
とうせい【東征】
東方の敵を征伐すること。「―軍」
とうせい【党勢】🔗⭐🔉
とうせい【党勢】
党の勢力。
とうせい【等星】🔗⭐🔉
とうせい【等星】
明るさによる星の呼称。等級数を頭に付けて用いる。
とうせい【統制】🔗⭐🔉
とうせい【統制】
(1)ばらばらになっているものを一つにまとめること。「―のとれた身のこなし」
(2)国家権力で言論・経済活動などに制限を加えること。「言論―」
とうせい【踏青】🔗⭐🔉
とうせい【踏青】
萌(も)え出た草を踏んで野に遊ぶこと。野遊び。
とうせい【頭声】🔗⭐🔉
とうせい【頭声】
頭に共鳴させて出す高い声。
どうせい【同棲】🔗⭐🔉
どうせい【同棲】
一緒に住むこと。特に,結婚していない男女が一緒に暮らすこと。
新辞林 ページ 5667。