複数辞典一括検索+![]()
![]()
いにんじむ【委任事務】🔗⭐🔉
いにんじむ【委任事務】
法律または政令により,地方公共団体およびその機関に委任される,国または他の地方公共団体の事務。団体委任事務と機関委任事務があるが,団体委任事務だけをさしていうこともある。
いにんじょう【委任状】🔗⭐🔉
いにんじょう【委任状】
ある人に一定の事項を委任した旨を記した書面。委任事項に関する代理権を与えたことを証明する文書である場合が多い。
いにんだいりにん【委任代理人】🔗⭐🔉
いにんだいりにん【委任代理人】
⇒任意(にんい)代理人
いにんとうち【委任統治】🔗⭐🔉
いにんとうち【委任統治】
第一次大戦後,国際連盟の委任に基づいて,特定の国が敗戦国の植民地およびこれに準ずる領土に対して行なった統治。日本は旧ドイツ領南洋諸島を委任統治した。国際連合の信託統治の前身。
いにんめいれい【委任命令】🔗⭐🔉
いにんめいれい【委任命令】
法律の委任または上位の命令の委任に基づいて発せられる命令。法律の特別の委任に基づく政令と法律もしくは政令に基づく総理府令・省令がある。
いにんりっぽう【委任立法】🔗⭐🔉
いにんりっぽう【委任立法】
法律の委任によって,立法府以外の国の機関,特に行政官庁が法規を制定すること。
いぬ【犬・狗】🔗⭐🔉
いぬ【犬・狗】
[1]
(1)食肉目イヌ科の哺乳類。オオカミを家畜化した動物と考えられている。よく人になれ,番用・愛玩用・狩猟用・警察用として飼育される。
(2)(比喩的に)まわし者。スパイ。「警察の―」
[2](接頭)
(1)卑しめ軽んじる意を表す。「―侍」
(2)似て非なるものの意を表す。「―山椒」
(3)むだであることを表す。「―死に」
━と猿🔗⭐🔉
━と猿
仲の悪いことのたとえ。
━の遠吠(とおぼ)え🔗⭐🔉
━の遠吠(とおぼ)え
臆病者が陰で空威張りをしたり,他人を非難したりすることのたとえ。
━も歩けば棒に当たる🔗⭐🔉
━も歩けば棒に当たる
物事をしようとしている者は思いがけない災難にあうものだというたとえ。また,思いがけない幸運にあうことにもいう。
━も食わない🔗⭐🔉
━も食わない
誰もとり合わないことのたとえ。多く夫婦喧嘩についていう。
いぬ【戌】🔗⭐🔉
いぬ【戌】
(1)十二支の第 11 番目。年・日・時刻・方位などに当てる。
(2)時刻の名。今の午後 8 時頃。また,午後 7 時から 9 時まで,または午後 8 時から 10 時まで。
(3)方角の名。西から北へ 30 度の方角。
新辞林 ページ 571。