複数辞典一括検索+

としこっか【都市国家】🔗🔉

としこっか【都市国家】 神殿・王宮・公共施設などを中心に城壁をめぐらした都市が,その周辺の農牧地を含めて政治的に独立し,一小国家を構成したもの。古代ギリシャのポリスが代表的。他に古代ローマ,古代のエジプト・メソポタミア・インド・中国などにみられる。

とじこみ【綴じ込み】🔗🔉

とじこみ【綴じ込み】 綴じ込むこと。また,綴じ込んだもの。「―付録」

とじこ・む【綴じ込む】🔗🔉

とじこ・む【綴じ込む】 (動五) (1)一つに綴じ合わせる。「書類を―・む」 (2)追加して綴じて入れる。「日報を―・む」

とじこ・める【閉じ込める】🔗🔉

とじこ・める【閉じ込める】 (動下一) 中に入れて出られないようにする。

とじこも・る【閉じ籠る】🔗🔉

とじこも・る【閉じ籠る】 (動五) 家・部屋などから出ないでいる。

としごろ【年頃】🔗🔉

としごろ【年頃】 (1)年のころ。 (2)(女性の)適齢期。妙齢。「―の娘」 (3)そうなる年齢。「遊びたい―」

としさいかいはつ【都市再開発】🔗🔉

としさいかいはつ【都市再開発】 既成市街地において,都市機能の衰退した地区や環境の悪化した地区を再生すること。既存の建物や施設を全面的につくり直すことのほか,修復や保全をもいう。

とししせつ【都市施設】🔗🔉

とししせつ【都市施設】 (1)都市生活に必要不可欠な施設。 (2)都市計画法に定める,交通施設・公共空地(くうち)・供給施設・処理施設・教育文化施設・医療施設・住宅施設などの施設の総称。

としした【年下】🔗🔉

としした【年下】 他より年齢が少ないこと。また,その人。年少。⇔年上

とししゃかいがく【都市社会学】🔗🔉

とししゃかいがく【都市社会学】 都市の社会的諸関係・社会構造・文化などを研究対象とする社会学の一分野。→農村社会学

とじしろ【綴じ代】🔗🔉

とじしろ【綴じ代】 綴じるために余白とした,紙などの端の部分。

としせいたいがく【都市生態学】🔗🔉

としせいたいがく【都市生態学】 都市を形成する住民・生物・植物・大気・水などを含め,一つの生態系として研究する学問分野。

としたいこう【都市対抗】🔗🔉

としたいこう【都市対抗】 各都市が対抗して物事を競うこと。「―野球」

としだま【年玉】🔗🔉

としだま【年玉】 おとしだま。

どしつ【土質】🔗🔉

どしつ【土質】 土の性質。特に,地盤・土層の状況,土の物理的・力学的な性質。

新辞林 ページ 5767