複数辞典一括検索+

としよわ【年弱】🔗🔉

としよわ【年弱】 (1)早生まれ。⇔年強(としづよ) (2)年下。

としりょくち【都市緑地】🔗🔉

としりょくち【都市緑地】 都市にある樹林地・草地・水辺などの緑地の総称。

としりょくちほぜんほう【都市緑地保全法】🔗🔉

としりょくちほぜんほう【都市緑地保全法】 緑地保全地区の指定・規制や市街地緑化の推進等を通じて,都市部の環境保全を目的とする法律。1973 年(昭和 48)制定。

と・じる【閉じる】🔗🔉

と・じる【閉じる】 (動上一) [1](自動詞)   (1)しまる。ふさがる。「門が―・じる」   (2)終わりになる。「会が―・じる」 [2](他動詞)   (1)しめる。ふさぐ。「窓を―・じる」   (2)広がっていたものを,すぼめた状態にする。「傘を―・じる」   (3)終わりにする。やめる。「会を―・じる」⇔開く

と・じる【綴じる】🔗🔉

と・じる【綴じる】 (動上一) (1)一つにつづり合わせる。 (2)料理で,とき卵・くずなどで汁にとろみをつけてまとめる。

としわか【年若】🔗🔉

としわか【年若】 年齢の若いこと。

としわか・い【年若い】🔗🔉

としわか・い【年若い】 (形) 年齢が若い。「まだ―・い妻」

としわすれ【年忘れ】🔗🔉

としわすれ【年忘れ】 年の終わりに,1 年間の労苦を忘れるために開く酒宴。忘年会。

としん【都心】🔗🔉

としん【都心】 大都市の中心部。

とじん【都塵】🔗🔉

とじん【都塵】 都会の雑踏。都会のわずらわしさ。

どじん【土人】🔗🔉

どじん【土人】 (1)原住民などを軽侮していった語。 (2)土着の人。

とじんし【都人士】🔗🔉

とじんし【都人士】 都会人。

とす【鳥栖】🔗🔉

とす【鳥栖】 佐賀県東部にある市。鹿児島本線と長崎本線との分岐点。近世,長崎街道の宿場町で,古来,交通の要衝。食品・化学など諸工業が発達。

トス【toss】🔗🔉

トス【toss】 (1)バレーボールで攻撃の際,アタッカーにボールを軽く上げてやること。 (2)野球・バスケットボールなどで,近くにいる味方に,球を下からすくうようにして投げ渡すこと。 (3)テニスでサーブをするとき,ボールを上方に投げ上げること。 (4)バレーボール・テニスなどで,試合開始のときサーブ権を決めること。 (5)貨幣などを投げ上げ,表か裏かで事を決めること。

新辞林 ページ 5772