複数辞典一括検索+![]()
![]()
どぼくせこうかんりぎし【土木施工管理技士】🔗⭐🔉
どぼくせこうかんりぎし【土木施工管理技士】
建設業法に基づき,土木工事の施工計画作成や工程管理などを行う者。
どぼくのへん【土木の変】🔗⭐🔉
どぼくのへん【土木の変】
中国,明の英宗が,1449 年モンゴルのオイラートと戦って敗北し,河北(かほく)の土木堡で捕虜になった事件。
とぼ・ける【恍ける・惚ける】🔗⭐🔉
とぼ・ける【恍ける・惚ける】
(動下一)
(1)知らないふりをする。しらばくれる。
(2)わざと間の抜けた言動をする。
とぼし・い【乏しい】🔗⭐🔉
とぼし・い【乏しい】
(形)
不足している。足りない。少ない。
とぼ・す【点す】🔗⭐🔉
とぼ・す【点す】
(動五)
ともす。
トポス【(ギ) topos】🔗⭐🔉
トポス【(ギ) topos】
場所。
とぼそ【枢】🔗⭐🔉
とぼそ【枢】
扉の,かまちの上下の端の突き出た部分(とまら)を差し入れて,開き戸を回転させるように作った穴。
ドボラック【Dvorak】🔗⭐🔉
ドボラック【Dvorak】
タイプライターやコンピューターのキーボード配列の一。一般的に使われているクワーティ(QWERTY)配列よりも高速でタイピングするため開発された。
とぼ・る【点る】🔗⭐🔉
とぼ・る【点る】
(動五)
ともる。
ドボルザーク【Anton
n Dvo
k】🔗⭐🔉
ドボルザーク【Anton
n Dvo
k】
(1841-1904) ボヘミア生まれの作曲家。イギリス・アメリカなどで活躍。チェコ民族の喜びと悲しみに根ざした作風で,様々な分野に数多くの作品を残した。作品「新世界より」「アメリカ」「スラブ舞曲」「チェロ協奏曲」など。
n Dvo
k】
(1841-1904) ボヘミア生まれの作曲家。イギリス・アメリカなどで活躍。チェコ民族の喜びと悲しみに根ざした作風で,様々な分野に数多くの作品を残した。作品「新世界より」「アメリカ」「スラブ舞曲」「チェロ協奏曲」など。
トポロギー【(ド) Topologie】🔗⭐🔉
トポロギー【(ド) Topologie】
⇒トポロジー
トポロジー【topology】🔗⭐🔉
トポロジー【topology】
位相(いそう)。狭義には位相幾何学,広義には位相数学。
トポロジーしんりがく【トポロジー心理学】🔗⭐🔉
トポロジーしんりがく【トポロジー心理学】
行動を人と環境とからなる心理学的場,すなわち生活空間の関数として定義し,トポロジーの概念を用いて記述しようとする心理学。レビンが創始。位相心理学。
とま【苫・篷】🔗⭐🔉
とま【苫・篷】
菅(すげ)・茅(かや)などで編んで作ったもの。船などを覆い,雨露をしのぐ。
新辞林 ページ 5811。