複数辞典一括検索+
ともえなげ【巴投げ】🔗⭐🔉
ともえなげ【巴投げ】
柔道の技の名。自分の体を後ろに倒しつつ,相手の体を片方の足で支えながら回転させ,自分の後方に投げ飛ばす捨て身技。
ともがき【友垣】🔗⭐🔉
ともがき【友垣】
ともだち。友人。交わりを結ぶことを垣を結ぶのにたとえていう。
ともかく【兎も角】🔗⭐🔉
ともかく【兎も角】
(副)
(1)とにかく。ともかくも。「―早く行ってみよう」
(2)(「…はともかく」の形で)…は別として。「夏は―,冬がつらい」
ともかくも【兎も角も】🔗⭐🔉
ともかくも【兎も角も】
(副)
とにかく。ともかく。
ともがしますいどう【友ヶ島水道】🔗⭐🔉
ともがしますいどう【友ヶ島水道】
⇒紀淡海峡(きたんかいきよう)
ともかせぎ【共稼ぎ】🔗⭐🔉
ともかせぎ【共稼ぎ】
共ばたらき。
ともがみ【共紙】🔗⭐🔉
ともがみ【共紙】
同じ材質の紙。
ともがら【輩】🔗⭐🔉
ともがら【輩】
連中。仲間。やから。
ともぎれ【共布・共切れ】🔗⭐🔉
ともぎれ【共布・共切れ】
同じ布地。ともぬの。
ともぐい【共食い】🔗⭐🔉
ともぐい【共食い】
同類の動物が互いに食い合うこと。
ともざ【艫座】🔗⭐🔉
ともざ【艫座】
3 月中旬の宵に南中する星座。アルゴ座を分割して設けたもの。
ともしび【灯・灯火】🔗⭐🔉
ともしび【灯・灯火】
ともした明かり。とうか。ともし。「風前の―」
ともしらが【共白髪】🔗⭐🔉
ともしらが【共白髪】
夫婦ともに白髪になるまで長生きすること。
とも・す【点す・灯す】🔗⭐🔉
とも・す【点す・灯す】
(動五)
明かりをつける。とぼす。「ろうそくを―・す」
ともすると🔗⭐🔉
ともすると
(副)
どうかすると。ややもすると。ともすれば。
ともだおれ【共倒れ】🔗⭐🔉
ともだおれ【共倒れ】
競争し合ったり,無理な助け合いをした結果,双方ともやって行けなくなること。
ともだきょうすけ【友田恭助】🔗⭐🔉
ともだきょうすけ【友田恭助】
(1899-1937) 新劇俳優。東京生まれ。築地小劇場創立に参加。1932 年(昭和 7)築地座を結成。文学座創立直後に召集,中国で戦死。
ともだち【友達】🔗⭐🔉
ともだち【友達】
親しく交わる人。友人。友。
ともづな【纜・艫綱】🔗⭐🔉
ともづな【纜・艫綱】
(船尾の方から出して)船をつなぎとめる綱。もやい綱。
ともづり【友釣り】🔗⭐🔉
ともづり【友釣り】
アユの釣り方の一。おとりアユの尾の後方に掛け針をつけて縄張りに誘導し,他のアユを掛け針に掛ける方法。
ともども【共共】🔗⭐🔉
ともども【共共】
(副)
一緒に同じ行為をするさま。そろって。「親子―」
新辞林 ページ 5822。