複数辞典一括検索+![]()
![]()
とりいもとただ【鳥居元忠】🔗⭐🔉
とりいもとただ【鳥居元忠】
(1539-1600) 安土桃山時代の武将。徳川家康の家臣。下総(しもうさ)国矢作(やはぎ)4 万石を領した。関ヶ原の戦いで伏見城の守将となり,落城して戦死。
とりいようぞう【鳥居耀蔵】🔗⭐🔉
とりいようぞう【鳥居耀蔵】
(1815-1874) 江戸後期の幕臣。蛮社の獄で洋学者を弾圧。町奉行となり厳しい取り締まりを行い耀甲斐(=妖怪)と恐れられた。天保の改革に活躍したが,水野忠邦と対立,丸亀藩預けとなった。
とりいりゅうぞう【鳥居竜蔵】🔗⭐🔉
とりいりゅうぞう【鳥居竜蔵】
(1870-1953) 考古学者・人類学者。徳島県生まれ。中国大陸・朝鮮など東アジア諸地域の調査研究を行い,考古学・民族学・人類学に多くの業績をあげた。著「有史以前の日本」ほか。
とりい・る【取り入る】🔗⭐🔉
とりい・る【取り入る】
(動五)
人の機嫌を取って,気に入られようとする。
とりいれ【取り入れ】🔗⭐🔉
とりいれ【取り入れ】
取り入れること。特に,農作物の収穫。
とりいれぐち【取り入れ口】🔗⭐🔉
とりいれぐち【取り入れ口】
発電・上水道・灌漑(かんがい)用水などに使用する水を,川・貯水池・湖などから取り入れる所。取水口(しゆすいこう)。
とりい・れる【取り入れる】🔗⭐🔉
とりい・れる【取り入れる】
(動下一)
(1)取って中に入れる。
(2)収穫する。「稲を―・れる」
(3)採用して役に立たせる。受け入れる。「新技術を―・れる」
とりうちぼうし【鳥打ち帽子】🔗⭐🔉
とりうちぼうし【鳥打ち帽子】
〔狩猟などに用いたことから〕
短い庇(ひさし)のある平たい帽子。ハンチング。鳥打ち帽。
トリウム【thorium】🔗⭐🔉
トリウム【thorium】
アクチノイドの一。元素記号 Th 原子番号 90。原子量 232.0。天然に存在するのはほとんどすべて質量数 232 のもので,他にも短寿命の核種がある。すべて放射性。銀白色の固体金属。中性子照射によって核燃料ウラン 233 に変化する。
トリウムけいれつ【トリウム系列】🔗⭐🔉
トリウムけいれつ【トリウム系列】
自然放射性核種の崩壊系列の一。トリウムの同位体トリウム 232 がα崩壊 6 回,β崩壊 4 回を経て鉛の同位体鉛 208 になる系列。系列中の核種の質量数はすべて 4 の倍数なので,4n 系列ともいう。
とりえ【取り柄・取り得】🔗⭐🔉
とりえ【取り柄・取り得】
とりたててよいところ。長所。
新辞林 ページ 5851。