複数辞典一括検索+

トリガー【trigger】🔗🔉

トリガー【trigger】 (1)銃の引き金。 (2)カメラの,銃の引き金式のフィルム巻き上げ装置。

とりがい【鳥貝】🔗🔉

とりがい【鳥貝】 海産の二枚貝。貝殻はほぼ円形で,よくふくらむ。殻長 10cm 内外。鮨種(すしだね)や酢の物にして美味。

とりかえ【取り替え】🔗🔉

とりかえ【取り替え】 (1)とりかえること。交換。 (2)とりかえ用のもの。予備。ひかえ。

とりかえし【取り返し】🔗🔉

とりかえし【取り返し】 元のとおりにすること。「もう―がつかない」

とりかえ・す【取り返す】🔗🔉

とりかえ・す【取り返す】 (動五) (1)再び自分の物にする。とりもどす。 (2)再び,元の状態にもどす。「健康を―・す」

とりかえっこ【取り替えっこ】🔗🔉

とりかえっこ【取り替えっこ】 交換。

とりかえばやものがたり【とりかへばや物語】🔗🔉

とりかえばやものがたり【とりかへばや物語】 物語。4 巻。作者未詳。平安末期成立。現存本は改作本で,原作は伝わらない。男を女として,また女を男として育てたことより生ずる倒錯した男女関係を描く。

とりか・える【取り替える】🔗🔉

とりか・える【取り替える】 (動下一) (1)自分のものと相手のものとをかえる。交換する。 (2)今までのものを別のものにかえる。交換する。

とりかか・る【取り掛かる】🔗🔉

とりかか・る【取り掛かる】 (動五) しはじめる。着手する。

とりかご【鳥籠】🔗🔉

とりかご【鳥籠】 鳥を飼うためのかご。

とりかこ・む【取り囲む】🔗🔉

とりかこ・む【取り囲む】 (動五) 周りをぐるりと囲む。「城を―・む」

とりかじ【取り舵】🔗🔉

とりかじ【取り舵】 船首を左へ向けること。また,その時の舵の取り方。⇔面舵(おもかじ) 「―いっぱい」

とりかた【捕り方】🔗🔉

とりかた【捕り方】 罪人を捕らえる役人。とりて。

とりかぶと【鳥兜】🔗🔉

とりかぶと【鳥兜】 (1)舞楽の襲装束(かさねしようぞく)に用いる兜。鳳凰(ほうおう)の頭(かしら)にかたどり,頂が前方にとがり,錏(しころ)が後ろに突き出たもの。 (2)キンポウゲ科トリカブト属植物の総称。根は猛毒のアルカロイドを含み,神経痛・リューマチなどの薬として用いる。 (3)キンポウゲ科の多年草。高さ 80cm 内外。秋,茎頂に濃紫青色の花をつける。根は有毒。

新辞林 ページ 5853