複数辞典一括検索+

とりかわ・す【取り交わす】🔗🔉

とりかわ・す【取り交わす】 (動五) 互いにやりとりをする。「約束を―・す」

とりき【取り木】🔗🔉

とりき【取り木】 枝を親木につけたまま土に埋めたり,樹皮の皮層を環状にはぎ取って水苔で巻いたりして発根させたのち,切り離して繁殖させる方法。取り枝。

とりきめ【取り決め】🔗🔉

とりきめ【取り決め】 取りきめたこと。また,その内容。

とりき・める【取り決める】🔗🔉

とりき・める【取り決める】 (動下一) それと定める。また,約束する。「日程を―・める」

とりくいぐも【鳥食蜘蛛】🔗🔉

とりくいぐも【鳥食蜘蛛】 クモの一種。体長約 5cm。脚を広げると 18cm にもなる。網を張らず,夜間活動し,昆虫やカエル・トカゲなどを捕食する。西インド諸島・南アメリカに分布。

とりくず・す【取り崩す】🔗🔉

とりくず・す【取り崩す】 (動五) (1)くずして取り去る。 (2)まとまったものから少しずつ取る。「預金を―・す」

とりくち【取り口】🔗🔉

とりくち【取り口】 相撲で,相手と取り組む方法。相撲をとる手口。

とりくみ【取り組み】🔗🔉

とりくみ【取り組み】 (1)その事に取り組むこと。 (2)(「取組」と書く)相撲で,組み合わせ。勝負。 (3)信用取引における,売り株残と買い株残との状態。

とりく・む【取り組む】🔗🔉

とりく・む【取り組む】 (動五) (1)互いに組みつく。特に,相撲をとる。 (2)熱心に事にあたる。「難題に―・む」

トリクロロエチレン【trichloroethylene】🔗🔉

トリクロロエチレン【trichloroethylene】 有機塩素系溶剤の一。化学式 Cl2C=CHCl 無色でクロロホルム臭がある。不燃性で有毒。ドライ-クリーニングや半導体工場での洗浄に用いられるが,地下水の汚染が懸念され,水質汚濁防止法により規制される。

とりけし【取り消し】🔗🔉

とりけし【取り消し】 (1)取り消すこと。「前言―」 (2)〔法〕効力を発した意思表示・法律行為に瑕疵(かし)がある場合,当事者など特定の権利を有する者の意思表示により,その効力を無効にすること。

とりけ・す【取り消す】🔗🔉

とりけ・す【取り消す】 (動五) いったん述べたり,決めたりしたことを,なかったことにする。

新辞林 ページ 5854