複数辞典一括検索+

とりごや【鳥小屋】🔗🔉

とりごや【鳥小屋】 鳥,特に鶏を飼っておく小屋。

トリコロール【(フ) tricolore】🔗🔉

トリコロール【(フ) tricolore】 〔(青・白・赤の)3 色の,の意〕 フランスの国旗。三色旗。

とりころ・す【取り殺す】🔗🔉

とりころ・す【取り殺す】 (動五) 死霊・物の怪(け)などが取りついて人を殺す。

とりこわ・す【取り壊す・取り毀す】🔗🔉

とりこわ・す【取り壊す・取り毀す】 (動五) (建物などを)こわしてくずす。

とりさ・げる【取り下げる】🔗🔉

とりさ・げる【取り下げる】 (動下一) 申し出ていた訴訟や願いを取り消す。

とりざた【取り沙汰】🔗🔉

とりざた【取り沙汰】 世間でうわさをすること。世間の評判。

とりざら【取り皿】🔗🔉

とりざら【取り皿】 大皿に盛った料理を取り分けるための小さな皿。

とりさ・る【取り去る】🔗🔉

とりさ・る【取り去る】 (動五) 取って除く。取り除く。「不純物を―・る」

とりしき・る【取り仕切る】🔗🔉

とりしき・る【取り仕切る】 (動五) 物事を引き受けて,責任をもって行う。

とりしま【鳥島】🔗🔉

とりしま【鳥島】 (1)東京都に所属する火山島。八丈島の南方約 300km の洋上にある。たびたびの爆発で全住民が離島。国際保護鳥アホウドリの生育地。 (2)沖縄県に所属する火山島。沖縄本島北方約 110km の東シナ海にある。無人島。硫黄鳥島。沖縄鳥島。

とりしまり【取り締まり】🔗🔉

とりしまり【取り締まり】 (1)とりしまること。 (2)「取締役」の略。

とりしまりやく【取締役】🔗🔉

とりしまりやく【取締役】 株式会社の取締役会の構成員として,会社の業務執行に関する意思決定や監督を行う者。株主総会で選任され,人員は 3 人以上。任期は 2 年を超えることができない。有限会社では,業務の執行機関。

とりしまりやくかい【取締役会】🔗🔉

とりしまりやくかい【取締役会】 業務の執行に関する株式会社の意思決定および監督機関。取締役全員で構成される合議体。

とりしま・る【取り締まる】🔗🔉

とりしま・る【取り締まる】 (動五) 規則などがよく守られるように監視する。

とりしらべ【取り調べ】🔗🔉

とりしらべ【取り調べ】 (1)取り調べること。 (2)〔法〕検察官・検察事務官・司法警察職員が,犯罪捜査上必要があるときに,被疑者および参考人の供述を求めること。

とりしら・べる【取り調べる】🔗🔉

とりしら・べる【取り調べる】 (動下一) (1)物事の状態を詳しく調べる。 (2)犯人や容疑者をいろいろと調べる。

新辞林 ページ 5856