複数辞典一括検索+![]()
![]()
取り付く島-がない(-もない)🔗⭐🔉
取り付く島-がない(-もない)
相手がつっけんどんで話を進めるきっかけがみつからない。
とりつ・ぐ【取り次ぐ】🔗⭐🔉
とりつ・ぐ【取り次ぐ】
(動五)
(1)両者の間にたって,意向を伝える。「用件を―・ぐ」
(2)来客・電話などを当人に伝える。
(3)売り手と買い手の間にたって商品の売り買いの世話をする。
トリックさつえい【トリック撮影】🔗⭐🔉
トリックさつえい【トリック撮影】
映画やテレビなどの撮影で,現実にはできないことを,仕掛けや特殊撮影により,本当らしく見えるように撮影する技術。トリック-ワーク。トリック。
トリックスター【trickster】🔗⭐🔉
トリックスター【trickster】
(1)詐欺師。ぺてん師。手品師。
(2)神話や民話に登場し,人間に知恵や道具をもたらす一方,社会の秩序をかき乱すいたずら者。
トリックプレー【trick play】🔗⭐🔉
トリックプレー【trick play】
スポーツの試合で,相手の選手を惑わすようなプレー。野球における隠し球などの類。
とりつくろ・う【取り繕う】🔗⭐🔉
とりつくろ・う【取り繕う】
(動五)
(1)破れたところをちょっと直す。
(2)過失などを,その場だけなんとかうまくごまかす。「人前を―・う」
とりつけ【取り付け】🔗⭐🔉
とりつけ【取り付け】
(1)器械・器具などを取り付けること。
(2)きまった店からいつも買うこと。買いつけ。
(3)信用を失った銀行に対し,預金者が払い戻しのため一時にどっと押し寄せること。
とりつ・ける【取り付ける】🔗⭐🔉
とりつ・ける【取り付ける】
(動下一)
(1)器械・器具などを装置する。そなえつける。
(2)相手を説得して,自分の思い通りの返事を得る。「同意を―・ける」
(3)いつもその店から買っている。
トリッピング【tripping】🔗⭐🔉
トリッピング【tripping】
バスケットボール・サッカーなどで,足で相手の選手をひっかけてプレーを妨害する反則。
トリップ【trip】🔗⭐🔉
トリップ【trip】
(1)短期間の旅行。
(2)麻薬などによる幻覚状態。
ドリップ【drip】🔗⭐🔉
ドリップ【drip】
(1)コーヒーの入れ方の一。ネルや濾紙(ろし)でコーヒーを漉(こ)し出すもの。
(2)凍結食品を解凍したときに,食品の内部から流出する液汁のこと。その液汁とともに,食品本来の風味やうまみ,栄養成分も流出する。
新辞林 ページ 5859。