複数辞典一括検索+

トルコいし【トルコ石】🔗🔉

トルコいし【トルコ石】 青または青緑色の鉱物。宝石や飾り石にする。12 月の誕生石。トルコ玉。ターコイズ。

トルコかくめい【トルコ革命】🔗🔉

トルコかくめい【トルコ革命】 オスマン帝国を倒し,トルコ共和国を樹立した革命。ケマル=アタチュルクを指導者に,1923 年スルタン制が廃止され,共和国が成立。以後近代化政策が進んだ。

トルコぎきょう【トルコ桔梗】🔗🔉

トルコぎきょう【トルコ桔梗】 リンドウ科の多年草。北アメリカ原産。切り花にする。夏,径約 6cm の淡紫色の花を開く。

トルコご【トルコ語】🔗🔉

トルコご【トルコ語】 トルコ共和国の公用語。アルタイ諸語のチュルク諸語に属する。1928 年の文字改革によってアラビア文字からローマ字表記に移行。広義には,チュルク諸語全体をさす。

トルコこうしんきょく【トルコ行進曲】🔗🔉

トルコこうしんきょく【トルコ行進曲】 (1)モーツァルト作曲のピアノ-ソナタイ長調 K331 の第 3 楽章の通称。 (2)ベートーベン作曲の「アテナイの廃墟」作品 113 の第 4 曲。

トルココーヒー🔗🔉

トルココーヒー 〔Turkish coffee〕 コーヒー豆に砂糖を加えてすりつぶし,ポットで水から煮出した濃いコーヒー。フィルターなどで濾(こ)さず,デミタス-カップで上澄みを飲む。ターキッシュ-コーヒー。

トルコだま【トルコ玉】🔗🔉

トルコだま【トルコ玉】 ⇒トルコ石

トルコぶろ【トルコ風呂】🔗🔉

トルコぶろ【トルコ風呂】 (1)トルコ人などイスラム教徒の間で行われた蒸し風呂の一種。ローマ風呂。 (2)ソープ-ランドの旧称。

トルコぼう【トルコ帽】🔗🔉

トルコぼう【トルコ帽】 円筒状で頂上の中央にふさのついた帽子。

ドルショック🔗🔉

ドルショック 〔(和) dollar+shock〕 1971 年(昭和 46)8 月アメリカ大統領ニクソンによって発表された金・ドル交換停止などを内容とする新経済政策により世界経済が深刻な衝撃を受けた事件。ニクソン-ショック。

ドルス【Eugenio d'Ors】🔗🔉

ドルス【Eugenio d'Ors】 (1882-1954) スペインの哲学者・美術評論家。スペインの,ヨーロッパ文化への参加を標榜した同国の知的先駆者。評論「バロック論」でバロック様式を復権させた。

新辞林 ページ 5872