複数辞典一括検索+

ドレッシー【dressy】🔗🔉

ドレッシー【dressy】 (形動) (1)(服装などが)優美なさま。しゃれたさま。 (2)装いなどの改まった感じのさま。

ドレッジャー【dredger】🔗🔉

ドレッジャー【dredger】 浚渫(しゆんせつ)船。

ドレッシング【dressing】🔗🔉

ドレッシング【dressing】 (1)衣服を身につけること。 (2)西洋料理,特にサラダなどにかけるソースのこと。

トレッド【tread】🔗🔉

トレッド【tread】 (1)車両で,左右の車輪の中心間距離。輪距。 (2)タイヤの接地面に刻まれた溝。

トレッドウエアインジケーター【tread wear indicator】🔗🔉

トレッドウエアインジケーター【tread wear indicator】 自動車のタイヤで,一部溝を浅くしてある部分。摩耗するにしたがって露出し,溝の摩耗度合がわかる。スリップやハイドロプレーン現象の防止が目的。スリップ-サイン。

ドレッドノート【Dreadnought】🔗🔉

ドレッドノート【Dreadnought】 1906 年に建造されたイギリスの大型戦艦。日本では「弩級(どきゆう)戦艦」と呼ばれた。

トレッドパターン【tread pattern】🔗🔉

トレッドパターン【tread pattern】 タイヤの接地面に刻まれた溝模様。ブレーキ制動力・駆動力・静粛性などに重要な働きをなす。

トレッドミル【treadmill】🔗🔉

トレッドミル【treadmill】 (1)室内ランニング装置。ベルトの踏み台の上を走る。 (2)踏み車。

ドレッドロックス【dreadlocks】🔗🔉

ドレッドロックス【dreadlocks】 髪の毛を長く伸ばし,縮らせて束ねた髪形。ラスタファリアニズムの信者にはじまり,レゲエのミュージシャンなどによく見られる。

トレド【Toledo】🔗🔉

トレド【Toledo】 スペイン,マドリードの南 60km,テジョ川に臨む古都。西ゴート・カスティリャ王国の首都。

ドレナージ【drainage】🔗🔉

ドレナージ【drainage】 閉じられた腔にたまった滲出液・膿・血液などを排出すること。排液法。

トレニア【(ラ) Torenia】🔗🔉

トレニア【(ラ) Torenia】 ゴマノハグサ科の一年草。インドシナ原産。観賞用に栽培。高さ 20〜30cm。夏から秋,紫青色の唇形花をつける。ナツスミレ。ハナウリクサ。

トレパン🔗🔉

トレパン トレーニング-パンツ。

新辞林 ページ 5881