複数辞典一括検索+
ナースセンター🔗⭐🔉
ナースセンター
〔(和) nurse+center〕
退職した看護婦の再就職の斡旋や看護婦養成に関する情報提供などを行う機関。1992 年(平成 4)施行の看護婦等人材確保法に基づく。
ナースバンク🔗⭐🔉
ナースバンク
〔(和) nurse+bank〕
ナース-センターの前身。
なあて【名宛て】🔗⭐🔉
なあて【名宛て】
書簡や小包・書類などを出す際の受取人の名前。あてな。
なあてにん【名宛て人】🔗⭐🔉
なあてにん【名宛て人】
(1)書類・荷物などの受取人として指定された人。
(2)特に,証券などの作成の際,指定される特定人。約束手形の受取人の類。
ナーバス【nervous】🔗⭐🔉
ナーバス【nervous】
(形動)
神経質な。
ない【内】🔗⭐🔉
ない【内】
うち。なか。内側。
な・い【無い】🔗⭐🔉
な・い【無い】
(形)
(1)存在しない。「池に水が―・い」
(2)所有していない。「金が―・い」
(3)その数量や時間に達していない。「駅まで 1 キロも―・い」
(4)(「…こと」を受けて)(ア)未経験であることを表す。「まだ食べたことが―・い」(イ)不必要であることを表す。「何も急ぐことは―・い」(ウ)可能性がないことを表す。「まさか死ぬことも―・いだろう」
(5)(補助形容詞)(ア)その状態の打ち消しを表す。「それほど寒く―・い」(イ)「…ている」「…てある」という状態の打ち消しを表す。「まだ夕食を食べて―・い」
無い袖(そで)は振(ふ)れない🔗⭐🔉
無い袖(そで)は振(ふ)れない
持っていないものは出しようがない。
無きにしも非(あら)ず🔗⭐🔉
無きにしも非(あら)ず
ないわけではない。少しはある。
無くて七癖(ななくせ)有って四十八癖(しじゆうはつくせ)🔗⭐🔉
無くて七癖(ななくせ)有って四十八癖(しじゆうはつくせ)
人には多かれ少なかれ,みな癖がある。
な・い【亡い】🔗⭐🔉
な・い【亡い】
(形)
死んでこの世にいない。「彼も今は―・い」
な・い🔗⭐🔉
な・い
(接尾)
形容詞をつくり,程度のはなはだしい意を表す。「切―・い」「せわし―・い」
ナイ【nay】🔗⭐🔉
ナイ【nay】
西アジア・中央アジア・北アフリカにある,葦の茎で作られる縦笛。ナーイ。ネイ。
ナイアガラ【Niagara】🔗⭐🔉
ナイアガラ【Niagara】
アメリカ合衆国とカナダとの国境,エリー湖とオンタリオ湖との間を流れるナイアガラ川にかかる大瀑布。高さ 50m,幅 1100m。世界的な観光地。
新辞林 ページ 5902。