複数辞典一括検索+![]()
![]()
いまいくにこ【今井邦子】🔗⭐🔉
いまいくにこ【今井邦子】
(1890-1948) 歌人。徳島市生まれ。島木赤彦に師事。女流歌誌「明日香」を主宰。繊細な心理を詠んだ歌が特徴。歌文集「姿見日記」,歌集「片々」「紫草」など。
いまいけいしょう【今井慶松】🔗⭐🔉
いまいけいしょう【今井慶松】
(1871-1947) 山田流箏曲家。神奈川県生まれ。「新ざらし」「四季の調べ」など作曲多数。東京音楽学校教授・芸術院会員。著書「松の吹き寄せ」
いまいじかん【今井似閑】🔗⭐🔉
いまいじかん【今井似閑】
(1657-1723) 江戸中期の国学者。京都の酒商。下河辺長流(しもこうべちようりゆう)・契沖に師事し万葉集を研究。著「万葉緯」など。
いまいずみいまえもん【今泉今右衛門】🔗⭐🔉
いまいずみいまえもん【今泉今右衛門】
有田の窯元(かまもと),世襲の陶芸家。寛文年間以来の赤絵付師の家柄。12 代今右衛門(1897-1975)が父 11 代とともに色鍋島の技法を復興。
いまいずみかいちろう【今泉嘉一郎】🔗⭐🔉
いまいずみかいちろう【今泉嘉一郎】
(1867-1941) 冶金技術者。群馬県生まれ。帝国大学工科大学卒。ドイツの技術を導入し,日本で最初の継ぎ目なし鋼管を製造。日本鋼管株式会社の創立者。
いまいそうきゅう【今井宗久】🔗⭐🔉
いまいそうきゅう【今井宗久】
(1520-1593) 安土桃山時代の茶人。本名は久秀。号は昨夢斎。堺の政商で,納屋衆の一人。茶を武野紹鴎に学び,信長・秀吉に仕え,家康にも接近した。千利休・津田宗及とともに三宗匠といわれる。納屋宗久。
いまいそうくん【今井宗薫】🔗⭐🔉
いまいそうくん【今井宗薫】
(1552-1627) 安土桃山・江戸初期の茶人。堺の豪商。本名は久綱。号は単丁斎。宗久の子。秀吉・家康に仕えた。
いまいただし【今井正】🔗⭐🔉
いまいただし【今井正】
(1912-1991) 映画監督。東京生まれ。庶民のために抗議する独立プロ作品が多いが,商業的ヒットを生む手腕もあった。代表作「青い山脈」「また逢う日まで」「ひめゆりの塔」「真昼の暗黒」
いまいち【今一】🔗⭐🔉
いまいち【今一】
もう少し。もう一息。いまひとつ。「―調子が出ない」
新辞林 ページ 593。