複数辞典一括検索+![]()
![]()
なま・す【
す】🔗⭐🔉
なま・す【
す】
(動五)
焼いた鉄を徐々に冷やす。焼き鈍(なま)しにする。
す】
(動五)
焼いた鉄を徐々に冷やす。焼き鈍(なま)しにする。
なまず【癜】🔗⭐🔉
なまず【癜】
皮膚病の一。細菌の寄生によって,皮膚に白または褐色の斑紋が生じるもの。白なまずなど。
なまず【鯰】🔗⭐🔉
なまず【鯰】
ナマズ目の淡水魚。全長 50cm に達する。頭が大きくて平たく,体は側扁する。口に幼魚は 6 本,成魚は 4 本のひげをもつ。蒲焼き・鍋物として美味。
なまずひげ【鯰髭】🔗⭐🔉
なまずひげ【鯰髭】
ナマズのひげのように細長い口ひげ。
なまだけ【生竹】🔗⭐🔉
なまだけ【生竹】
〔「なまたけ」とも〕
切って間のない,青々とした竹。青竹。
なまたまご【生卵】🔗⭐🔉
なまたまご【生卵】
ゆでたり調理したりしていない,なまの卵。
なまちゅうけい【生中継】🔗⭐🔉
なまちゅうけい【生中継】
現場の状況をそのまま中継して,現場の進行と同時に放送すること。
なまっちょろ・い【生っちょろい】🔗⭐🔉
なまっちょろ・い【生っちょろい】
(形)
厳しさに欠ける。「追及が―・い」
なまつば【生唾】🔗⭐🔉
なまつば【生唾】
食欲をそそるものを見たときなどに,自然と口中に出るつば。
━を呑(の)み込む🔗⭐🔉
━を呑(の)み込む
目の前にあるものが欲しくてたまらないようすにいう。
なまづめ【生爪】🔗⭐🔉
なまづめ【生爪】
指に生えている爪。
なまテープ【生テープ】🔗⭐🔉
なまテープ【生テープ】
未使用の録音・録画用テープ。
なまなか【生半】🔗⭐🔉
なまなか【生半】
(形動)
中途半端なさま。「―な同情など,かえって失礼だ」
なまなまし・い【生生しい】🔗⭐🔉
なまなまし・い【生生しい】
(形)
(1)いかにも目の前で見ているような感じだ。「記憶にまだ―・い」
(2)まだあまり時間がたっていないで,新しい。「―・い血だまり」
なまにえ【生煮え】🔗⭐🔉
なまにえ【生煮え】
(1)まだ十分に煮えていないこと。
(2)物事が十分熟していないこと。「―な論旨」
なまぬる・い【生温い】🔗⭐🔉
なまぬる・い【生温い】
(形)
(1)中途半端なあたたかさだ。
(2)処置や方法が手ぬるい。厳しさが足りない。
なまはげ【生剥げ】🔗⭐🔉
なまはげ【生剥げ】
秋田県男鹿半島などの小正月の行事。1 月 15 日に数人の青年が大きな鬼の面をかぶり,蓑(みの)をつけ,木製の刃物・御幣(ごへい)・桶などを持って家々を訪れて祝福の言葉を述べ,酒食の饗応をうける。なもみはぎ。ひがたたくり。
新辞林 ページ 5989。