複数辞典一括検索+

なまはんか【生半可】🔗🔉

なまはんか【生半可】 中途半端なこと。

なまビール【生ビール】🔗🔉

なまビール【生ビール】 醸造したままで,加熱殺菌をしないビール。なま。ドラフト-ビール。

なまびょうほう【生兵法】🔗🔉

なまびょうほう【生兵法】 武術を少しばかり心得てはいるが未熟なこと。

━は大怪我(おおけが)の基(もと)🔗🔉

━は大怪我(おおけが)の基(もと) 生半可な知識や技術に頼って事を行うと,かえって大失敗をすることのたとえ。

なまふ【生麩】🔗🔉

なまふ【生麩】 焼いたり乾燥したりしていない麩。きぶ。

なまフィルム【生フィルム】🔗🔉

なまフィルム【生フィルム】 未使用のフィルム。

なまぶし【生節】🔗🔉

なまぶし【生節】 (1)半乾燥の鰹節(かつおぶし)。 (2)⇒生(なま)り節

なまへんじ【生返事】🔗🔉

なまへんじ【生返事】 いいかげんな返事。気のない返事。

なまほうそう【生放送】🔗🔉

なまほうそう【生放送】 録音・録画したものではなく,番組の進行状態がそのまま同時に放送されること。また,その放送。

なまぼし【生干し・生乾し】🔗🔉

なまぼし【生干し・生乾し】 魚などを十分に干さないこと。また,その干物。

なまみ【生身】🔗🔉

なまみ【生身】 現に生きているからだ。

なまみず【生水】🔗🔉

なまみず【生水】 煮沸していない水。

なまみそ【生味噌】🔗🔉

なまみそ【生味噌】 加熱や調味をしていない味噌。

なまむぎ【生麦】🔗🔉

なまむぎ【生麦】 横浜市鶴見区南西端の地区。江戸時代は東海道神奈川宿の漁村。

なまむぎじけん【生麦事件】🔗🔉

なまむぎじけん【生麦事件】 1862 年 8 月,生麦村で島津久光の行列を乱したイギリス人を薩摩藩士が殺傷した事件。イギリスは幕府・薩摩藩に犯人引き渡しと賠償金を要求し,幕府は償金を支払ったが薩摩藩は拒否し,薩英戦争の原因となった。

なまめかし・い【艶かしい】🔗🔉

なまめかし・い【艶かしい】 (形) (女性が)あでやかで色っぽい。あだっぽい。

なまめ・く【艶く】🔗🔉

なまめ・く【艶く】 (動五) 女性が色っぽく見える。なまめかしく見える。

なまめん【生麺】🔗🔉

なまめん【生麺】 麺生地を延ばし細く切ったまま,加熱や乾燥などの処理をしていない麺。

なまもの【生物】🔗🔉

なまもの【生物】 (1)魚介類などで,煮たり焼いたり干したりしていないもの。 (2)生クリームや餡(あん)などを使った菓子。

なまやけ【生焼け】🔗🔉

なまやけ【生焼け】 食べ物などが十分に焼けていないこと。

新辞林 ページ 5990