複数辞典一括検索+

ナローカラー【narrow collar】🔗🔉

ナローカラー【narrow collar】 開きの狭いシャツ衿。→ワイドスプレッド

ナローキャスティング【narrowcasting】🔗🔉

ナローキャスティング【narrowcasting】 特定の人々にメッセージを届ける放送のこと。→ブロードキャスティング

ナローゲージ【narrow gauge】🔗🔉

ナローゲージ【narrow gauge】 鉄道で,狭軌(きようき)。

ナロード【(ロ) narod】🔗🔉

ナロード【(ロ) narod】 人民。民衆。特に,農民。

ナロードニキ【(ロ) narodniki】🔗🔉

ナロードニキ【(ロ) narodniki】 19 世紀後半の帝政ロシアで「人民の中へ」をスローガンに革命運動を行なったインテリゲンチャ。人民主義者。

なわ【縄】🔗🔉

なわ【縄】 (1)わらなどをより合わせて細長く作ったもの。 (2)とりなわ。捕縄(ほじよう)。

━に掛かる🔗🔉

━に掛かる 捕まって縛られる。

ナワ【Nahua】🔗🔉

ナワ【Nahua】 ナワトル(Nahuatl)語の諸方言を話す人々の総称。インディオの集団としては現在メキシコ最大。メキシコの中央高原とその周辺に居住する。

なわあみ【縄編み】🔗🔉

なわあみ【縄編み】 棒針編みで,目を交差させて,縄のようなねじれた模様を作る編み方。ケーブル編み。

なわかっしょ【那波活所】🔗🔉

なわかっしょ【那波活所】 (1595-1648) 江戸初期の儒者。播磨の人。藤原惺窩の高弟。著「人君明暗図説」「活所遺稿」など。

なわしろ【苗代】🔗🔉

なわしろ【苗代】 稲の種をまいて苗を育てる所。苗代田。なえしろ。

なわしろいちご【苗代苺】🔗🔉

なわしろいちご【苗代苺】 キイチゴの一種。晩春,淡紅色の小花をつける。果実は 6〜8 月,熟して食べられる。サツキイチゴ。ワセイチゴ。

なわしろぐみ【苗代胡頽子】🔗🔉

なわしろぐみ【苗代胡頽子】 グミ科の常緑低木。秋,白色の花を下垂。果実は翌年の田植え時に赤く熟し食べられる。

なわしろだ【苗代田】🔗🔉

なわしろだ【苗代田】 稲の苗を仕立てる田。苗代。

なわすだれ【縄簾】🔗🔉

なわすだれ【縄簾】 縄暖簾(なわのれん)(1)

なわつき【縄付き】🔗🔉

なわつき【縄付き】 罪を犯し,縄でしばられること。また,その人。罪人。

なわて【畷・縄手】🔗🔉

なわて【畷・縄手】 田の中の細道。あぜ道。なわてじ。なわて道。

なわとび【縄跳び・縄飛び】🔗🔉

なわとび【縄跳び・縄飛び】 (1)左右の手で縄の両端を持ち,前後に回しながら,縄にふれないように上下に跳ぶ遊戯。また,二人で縄の両端を持って回転させ,他の者がその中にくぐりはいって縄にふれないように跳ぶ遊戯。 (2)横に張りわたした縄を跳び越す遊戯。

新辞林 ページ 6007