複数辞典一括検索+![]()
![]()
いもりのくろやき【井守の黒焼き】🔗⭐🔉
いもりのくろやき【井守の黒焼き】
イモリの雌雄を焼いて粉末にした媚薬。思う相手にこっそり振りかけたり,酒に入れて飲ませたりすると効き目があるという俗信がある。
いもん【慰問】🔗⭐🔉
いもん【慰問】
(病気・災害などで苦しみ悩んでいる人を)訪ね慰めること。「被災者を―する」
いもんぶくろ【慰問袋】🔗⭐🔉
いもんぶくろ【慰問袋】
戦地の兵士などを慰めるために,日用品や手紙を入れて送った袋。
いや【嫌・厭】🔗⭐🔉
いや【嫌・厭】
(形動)
(1)いとうさま。きらうさま。「顔を見るのも―だ」
(2)不愉快なさま。「―な顔をする」
(3)好ましくないさま。「―な予感がする」
━という程🔗⭐🔉
━という程
(1)十分すぎるほど。あきるまで。
(2)ひどく。
いや🔗⭐🔉
いや
(感)
驚いたり感動したりしたときに発する語。いやあ。「―,実にすばらしい」
いや【否】🔗⭐🔉
いや【否】
(感)
(1)相手の言葉を打ち消す言葉。いいえ。「『寒い?』『―,寒くない』」
(2)自分が先に言った言葉を打ち消す時に使う。「日本一,―,世界一だ」
━でも応でも🔗⭐🔉
━でも応でも
不承知,承知にかかわらず。無理にでも。
イヤ【ear】🔗⭐🔉
イヤ【ear】
〔イアとも〕
耳。
イヤー【year】🔗⭐🔉
イヤー【year】
年。特別な催しのある年の意で,他の語に付いて用いられる。「オリンピック-―」
イヤーブック【yearbook】🔗⭐🔉
イヤーブック【yearbook】
年鑑。年報。
いやいや【嫌嫌】🔗⭐🔉
いやいや【嫌嫌】
[1](副)
いやだと思いながら。しぶしぶ。「―ながら引き受ける」
[2]気に入らないときに首を左右に振る,幼児のしぐさ。「―をする」
いやおう【否応】🔗⭐🔉
いやおう【否応】
不承知と承知。「相手に―を言わせない」
━無く🔗⭐🔉
━無く
有無を言わせず。無理やりに。「―決められた」
いやがうえにも【弥が上にも】🔗⭐🔉
いやがうえにも【弥が上にも】
(副)
ますます。なお,いっそう。「―戦意がたかまる」
いやがらせ【嫌がらせ】🔗⭐🔉
いやがらせ【嫌がらせ】
相手の嫌がることをわざとしたり言ったりして困らせること。
いやが・る【嫌がる】🔗⭐🔉
いやが・る【嫌がる】
(動五)
きらいだ,いやだ,ということを態度に表す。「薬を飲むのを―・る」
新辞林 ページ 602。