複数辞典一括検索+![]()
![]()
なんばんげきぜつ【南蛮鴃舌】🔗⭐🔉
なんばんげきぜつ【南蛮鴃舌】
〔「孟子(滕文公上)」による。「鴃舌」はモズの鳴き声〕
うるさいだけで意味の通じない外国語を卑しめていった語。
なんばんじん【南蛮人】🔗⭐🔉
なんばんじん【南蛮人】
中世末から近世にかけて日本に渡来した,ポルトガル人・スペイン人のこと。また,広く西洋人一般をさしてもいう。
なんばんせん【南蛮船】🔗⭐🔉
なんばんせん【南蛮船】
室町末期から江戸時代にかけて来航した,スペイン・ポルトガルの貿易船のこと。また,広く来航外国船。
なんばんづけ【南蛮漬け】🔗⭐🔉
なんばんづけ【南蛮漬け】
揚げた小魚を合わせ酢に漬けたもの。
なんばんに【南蛮煮】🔗⭐🔉
なんばんに【南蛮煮】
油でいためてから煮た料理。また,ネギや唐辛子(とうがらし)を使った料理。
なんばんやき【南蛮焼き】🔗⭐🔉
なんばんやき【南蛮焼き】
中国南部・ルソン・安南などから輸入された
器(せつき)。紫黒色で無釉(むゆう)のものが多い。茶入れ・茶壺などに用いられる。
器(せつき)。紫黒色で無釉(むゆう)のものが多い。茶入れ・茶壺などに用いられる。
なんぴと【何人】🔗⭐🔉
なんぴと【何人】
〔「なんびと」とも〕
どういう人。いかなる人。「―も立ち入ることは許さない」
なんびょう【難病】🔗⭐🔉
なんびょう【難病】
(1)治りにくい病気。難症。
(2)「特定疾患」 の俗称。
なんぴょうよう【南氷洋】🔗⭐🔉
なんぴょうよう【南氷洋】
南極海の別名。
なんぴん【難平】🔗⭐🔉
なんぴん【難平】
取引で,相場の変動によって損が生じた場合,買い増しまたは売り増しして損失を平均化し,回復しようとすること。「―買い」
なんぶ【南部】🔗⭐🔉
なんぶ【南部】
南の方の部分。
なんぶ【南部】🔗⭐🔉
なんぶ【南部】
〔甲斐国南部郷(山梨県南部町)に勢力を張った甲斐源氏の一族,南部氏が鎌倉末期以降移住して領地としたことから〕
青森県東部から岩手県北部に至る地域の通称。特に近世,南部藩の城下町だった盛岡をいう。
なんぷう【南風】🔗⭐🔉
なんぷう【南風】
南から吹く風。特に,夏の風をいう。みなみかぜ。はえ。
なんぷう【軟風】🔗⭐🔉
なんぷう【軟風】
(1)そよ風。
(2)ビューフォート風力階級 3 の風。
なんぶうま【南部馬】🔗⭐🔉
なんぶうま【南部馬】
南部地方で盛んに飼育・産出された日本馬。土産馬に大形の外国馬を交配した改良種。体が大きく,性質はおとなしく,力が強い。
新辞林 ページ 6024。