複数辞典一括検索+
にぎわ・す【賑わす】🔗⭐🔉
にぎわ・す【賑わす】
(動五)
にぎやかにする。「余興で―・す」「食膳を―・す」
にきんさ【二均差】🔗⭐🔉
にきんさ【二均差】
月の黄経運動の不等(遅速)の一種。振幅 0.66 度,周期は半朔望月(14.7653 日)。ティコ=ブラーエが発見。変差。
にく【肉】🔗⭐🔉
にく【肉】
(1)動物の,皮膚におおわれ骨に付着する柔らかい部分。「肩に―がつく」
(2)食用とするため切り取られた鳥・獣・魚介類の体の柔らかい部分。
(3)果実の皮と種子の間の部分。果肉。
(4)物の厚み。ふくらみ。「―の薄い鋳物」「大綱に―をつける」
(5)霊に対して,肉体。「血わき―おどる」
(6)肉欲。性欲。「―の誘惑」
(7)印肉。朱肉。
━を切らせて骨を断つ🔗⭐🔉
━を切らせて骨を断つ
自分も相当の痛手を受けるが,相手をそれ以上に痛めつける。捨て身で戦う覚悟にいう語。
にくあつ【肉厚】🔗⭐🔉
にくあつ【肉厚】
(形動)
肉の厚いさま。「―の手」
にく・い【憎い】🔗⭐🔉
にく・い【憎い】
(形)
(1)憎悪の感情を抱かせるさまである。にくらしい。
(2)(反語的に用いて)かわいい。いとしい。「私の心を奪った―・い人」
(3)感心だ。みごとだ。あっぱれだ。「―・いほどの名文」
にく・い【難い】🔗⭐🔉
にく・い【難い】
(接尾)
…するのがむずかしい。「読み―・い」
にくいろ【肉色】🔗⭐🔉
にくいろ【肉色】
肌色。黄色がかった淡紅色。
にくエキス【肉エキス】🔗⭐🔉
にくエキス【肉エキス】
肉の煮出し汁をこして,濃縮したもの。
にくがしゅ【肉芽腫】🔗⭐🔉
にくがしゅ【肉芽腫】
肉芽組織からなる炎症性の腫瘍・腫瘤(しゆりゆう)。
にくがそしき【肉芽組織】🔗⭐🔉
にくがそしき【肉芽組織】
毛細血管・繊維芽細胞などから成る増殖力の盛んな若い結合組織。傷の治癒,体内に入った異物処理などに重要な役割を果たす。
にくからず【憎からず】🔗⭐🔉
にくからず【憎からず】
(連語)
好ましく。かわいく。「―思う」
にくかん【肉感】🔗⭐🔉
にくかん【肉感】
性欲に訴えるような感じ。「―をそそる」
にくがん【肉眼】🔗⭐🔉
にくがん【肉眼】
眼鏡・望遠鏡・顕微鏡などを用いない,生来の視力。
新辞林 ページ 6041。