複数辞典一括検索+![]()
![]()
ニコライ【Nikolai】🔗⭐🔉
ニコライ【Nikolai】
(1)(1 世)(1796-1855) ロシア皇帝(在位,1825-1855)。デカブリストの乱を鎮圧,徹底的な専制反動政治をすすめた。地中海進出をねらってオスマン帝国を圧迫,クリミア戦争を起こす。
(2)(2 世)(1868-1918) 帝政ロシア最後の皇帝(在位,1894-1917)。積極的な極東進出で日英と対立,日露戦争で敗れる。三月革命により退位,のち銃殺。
ニコライ【Ioan Dimitrivich Kasatkin Nikolai】🔗⭐🔉
ニコライ【Ioan Dimitrivich Kasatkin Nikolai】
(1836-1912) ロシアの正教会宣教師。1861 年箱館に来日,一時帰国後,東京で宣教。日本ハリストス正教会の礎を築いた。ニコライ堂を建立。
ニコライどう【ニコライ堂】🔗⭐🔉
ニコライどう【ニコライ堂】
東京都千代田区神田駿河台にある日本ハリストス正教会復活大聖堂の通称。ニコライが 1891 年(明治 24)に建立。関東大震災で被災したが 1929 年(昭和 4)に再建。
ニコラウスクサヌス【Nicolaus Cusanus】🔗⭐🔉
ニコラウスクサヌス【Nicolaus Cusanus】
⇒クザーヌス
ニコラエフスクナアムーレ【Nikolaevsk-na-Amure】🔗⭐🔉
ニコラエフスクナアムーレ【Nikolaevsk-na-Amure】
ロシア連邦,シベリアのアムール川河口の北岸に位置する河港都市。造船・水産加工業が発達。尼港(にこう)。→尼港事件
にごら・す【濁らす】🔗⭐🔉
にごら・す【濁らす】
(動五)
にごるようにする。
にごり【濁り】🔗⭐🔉
にごり【濁り】
(1)にごること。にごっていること。
(2)仮名につける濁音の符号。濁点。「―をつける」
にごりえ🔗⭐🔉
にごりえ
小説。樋口一葉作。1895 年(明治 28)「文芸倶楽部」発表。酌婦お力の,愛を貫けなかった悲劇を描く。
新辞林 ページ 6049。