複数辞典一括検索+

━に追い銭(せん)🔗🔉

━に追い銭(せん) 損の上に損を重ねることのたとえ。

━にも三分(さんぶ)の理(り)🔗🔉

━にも三分(さんぶ)の理(り) どんなことにでも,理屈をつけようと思えばつけられることのたとえ。

━を捕らえて見れば我が子なり🔗🔉

━を捕らえて見れば我が子なり 事の意外さに困惑するたとえ。また,身近な者にも油断できないことにいう。

ぬすびとざん【盗人算】🔗🔉

ぬすびとざん【盗人算】 ⇒過不足算

ぬすびとはぎ【盗人萩】🔗🔉

ぬすびとはぎ【盗人萩】 マメ科の多年草。高さ約 80cm。7〜10 月,淡紅色の小花をつける。豆果はかぎ状の毛があり衣服などにつく。

ぬすみ【盗み】🔗🔉

ぬすみ【盗み】 ぬすむこと。

ぬすみぎき【盗み聞き】🔗🔉

ぬすみぎき【盗み聞き】 人の話をこっそり聞くこと。盗聴。

ぬすみぐい【盗み食い】🔗🔉

ぬすみぐい【盗み食い】 かくれてこっそり食うこと。

ぬす・む【盗む】🔗🔉

ぬす・む【盗む】 (動五) (1)他人の物をひそかにとって,自分のものとする。「アイディアを―・む」 (2)こっそりとうまく利用する。「目を―・む」「暇を―・む」 (3)(野球で)盗塁する。「二塁を―・む」

ぬた【饅】🔗🔉

ぬた【饅】 魚介類や野菜を酢味噌であえた料理。

ぬたうなぎ【沼田鰻】🔗🔉

ぬたうなぎ【沼田鰻】 メクラウナギ目の海魚。全長約 60cm。体形はウナギに似る。食用。イソメクラ。ベト。

ぬたく・る🔗🔉

ぬたく・る (動五) へたな字を書く。むやみに塗りつける。「ペンキを―・る」

ぬたりのさく【渟足柵】🔗🔉

ぬたりのさく【渟足柵】 古代の日本海方面の蝦夷(えぞ)征討のための基地。647 年に今の新潟市沼垂(ぬつたり)付近に設置。ぬたりのき。

ヌナブット【Nunavut淵誓椶叛莉嗣韻任△襯ぅ魅ぅ奪箸旅膂佞砲茲蝓隠坑坑后棒瀘鰺縦蠅靴討い襯淵惜姪貮瑤離ぅ魅ぅ奪伴爐未痢敝曄ナ料躱痢爐未里宗敝朶霑叩霑辰琉譟J媛爾覆匹僕僂い襦ず拂🔗🔉

ヌナブット【Nunavut淵誓椶叛莉嗣韻任△襯ぅ魅ぅ奪箸旅膂佞砲茲蝓隠坑坑后棒瀘鰺縦蠅靴討い襯淵惜姪貮瑤離ぅ魅ぅ奪伴爐未痢敝曄ナ料躱痢爐未里宗敝朶霑叩霑辰琉譟J媛爾覆匹僕僂い襦ず拂垢海靴心霑叩爐未里譟敝枩擇譟曚里譴呂掘爐未里検敝枌蓮疉里燭瓩良曄擇戝蓮爐未里咾気鵑繊敝朧鈎蓮綾展翩瑤鯑酲未冒觧鈎蓮E貘Δ楼棒震遏だ沼Δ肋緻酲瀉呂箸覆襦沓娃坑娃娃蹇了海燭ぁ爐のぼり【布掘り】 基礎工事で,建物の壁などに合わせて細長く溝(みぞ)状に土を掘ること。

新辞林 ページ 6154