複数辞典一括検索+

ねんど【年度】🔗🔉

ねんど【年度】 事務・会計決算などの便宜のために設けた 1 年の期間。年次。

ねんど【粘土】🔗🔉

ねんど【粘土】 岩石・鉱物が風化分解,あるいは変成作用によってできた,きわめて微細な粒子の集合体。粒径 0.0039mm 未満のもの。湿っていると吸着性・可塑(かそ)性・粘性をもち,赤熱すると固結する。陶器・耐火物・瓦・セメントなどの原料となる。

ねんど【粘度】🔗🔉

ねんど【粘度】 ⇒粘性率

ねんとう【年頭】🔗🔉

ねんとう【年頭】 年の初め。年始。

ねんとう【念頭】🔗🔉

ねんとう【念頭】 心のうち。頭の中。「―にない」「―を去らない」

━に置く🔗🔉

━に置く 気にかける。

ねんとうきょうしょ【年頭教書】🔗🔉

ねんとうきょうしょ【年頭教書】 ⇒一般教書

ねんどけい【粘度計】🔗🔉

ねんどけい【粘度計】 流体の粘性率を測定する装置。

ねんどしつ【粘土質】🔗🔉

ねんどしつ【粘土質】 粘土を多く含んでいる物質。また,その状態。

ねんなし【年無し】🔗🔉

ねんなし【年無し】 〔「としなし」とも〕 釣魚で,年数が推定できない大物。アイナメ・クロダイなどにいう。

ねんね🔗🔉

ねんね (1)寝ることの幼児語。 (2)赤ん坊。 (3)(主に若い女性が)年の割に世間を知らず幼稚であること。ねんねえ。

ねんねこ🔗🔉

ねんねこ 子供を背負った上から着る綿入れのはんてん。

ねんねん【年年】🔗🔉

ねんねん【年年】 年ごとに毎年。年がたつにつれて。「―売上げがのびる」

ねんねんさいさい【年年歳歳】🔗🔉

ねんねんさいさい【年年歳歳】 毎年毎年。「―花(はな)相似(あいに)たり」

ねんぱい【年輩・年配】🔗🔉

ねんぱい【年輩・年配】 (1)およその年齢。年のほど。「50―の男」 (2)相当の年齢。中年以上にいう。「―の人」

ねんばらい【年払い】🔗🔉

ねんばらい【年払い】 (1)⇒年賦(ねんぷ) (2)1 年分をまとめて一度に払うこと。

ねんばんがん【粘板岩】🔗🔉

ねんばんがん【粘板岩】 泥岩や頁(けつ)岩が圧力による変成を受けて固く緻密になり,また薄板状に割れやすくなった岩石。スレート・硯(すずり)などに利用する。

ねんぴ【燃費】🔗🔉

ねんぴ【燃費】 ある距離を走ったり,ある仕事をしたりするのに必要な燃料の量。自動車の場合は 1lの燃料で走行できる距離をキロメートルで表す。燃料消費率。

ねんぴょう【年表】🔗🔉

ねんぴょう【年表】 歴史上の出来事を年代順に記した表。「科学史―」

新辞林 ページ 6210