複数辞典一括検索+![]()
![]()
のっ・ける【乗っける・載っける】🔗⭐🔉
のっ・ける【乗っける・載っける】
(動下一)
「のせる」のくだけた言い方。
のっこし【乗っ越し】🔗⭐🔉
のっこし【乗っ越し】
尾根の鞍部(あんぶ)。
のっこみ【乗っ込み】🔗⭐🔉
のっこみ【乗っ込み】
魚が産卵期に深い所から浅い所へ移動する現象。
ノッチ【notch】🔗⭐🔉
ノッチ【notch】
(1)V 字形・U 字形などの切り込み。溝。
(2)〔電〕抵抗器の抵抗値を切り換える接点。また,その装置。
ノッチドラペル【notched lapel】🔗⭐🔉
ノッチドラペル【notched lapel】
きざみが入って折り返った襟。テーラード-カラーなど。
ノッチバック【notchback】🔗⭐🔉
ノッチバック【notchback】
車体後部が段状になっている乗用車。また,その屋根。
ノッチンガム【Nottingham】🔗⭐🔉
ノッチンガム【Nottingham】
イギリス,イングランド中部の工業都市。レース・メリヤスの製造で有名。
ノット【knot】🔗⭐🔉
ノット【knot】
船舶・海流などの速さの単位。1 時間に 1 海里(1852m)進む速度をいう。記号は kn または kt(「節」とも書く)
ノットインマイバックヤード【not in my back yard】🔗⭐🔉
ノットインマイバックヤード【not in my back yard】
〔私の家の裏庭には作らないでほしいの意〕
原子力発電所やゴミ焼却施設などの必要性は認めるが,居住地の近くに作られるのは困るという考えを表す言葉。ニンビー(NIMBY)ともいう。
ノットかいろ【ノット回路】🔗⭐🔉
ノットかいろ【ノット回路】
〔NOT circuit〕
否定の演算を行う論理回路。入力が真ならば偽,偽ならば真が出力となるもの。
のっとり【乗っ取り】🔗⭐🔉
のっとり【乗っ取り】
(1)企業などの支配権を奪い取ること。
(2)運航中の航空機などを武力でのっとること。
のっと・る【乗っ取る】🔗⭐🔉
のっと・る【乗っ取る】
(動五)
(1)攻略する。「敵陣を―・る」
(2)奪い取って自分のものとする。「会社を―・る」
(3)航空機などで,乗員・乗客をおどして自分の支配下におく。「旅客機を―・る」
のっと・る【則る・法る】🔗⭐🔉
のっと・る【則る・法る】
(動五)
手本として従う。規準・規範とする。「古式に―・って執り行われる」
のっぱら【野っ原】🔗⭐🔉
のっぱら【野っ原】
「のはら」の転。
のっぴきならない【退っ引きならない】🔗⭐🔉
のっぴきならない【退っ引きならない】
(連語)
引き下がることも,避けることもできない。「―事態」
新辞林 ページ 6247。