複数辞典一括検索+

いんきくさ・い【陰気臭い】🔗🔉

いんきくさ・い【陰気臭い】 (形) 陰気でやりきれない感じだ。「―・い部屋」

インキュナブラ【(ラ) incunabula】🔗🔉

インキュナブラ【(ラ) incunabula】 (「揺籃(ようらん)」の意)ヨーロッパにおいて金属活字の発明以後,1500 年までの活版印刷術の幼年期に出版された活字本。揺籃期本。

インキュベーション【incubation】🔗🔉

インキュベーション【incubation】 (1)孵化。培養すること。 (2)ベンチャー-ビジネスを育てること。

インキュベーター【incubator】🔗🔉

インキュベーター【incubator】 〔保育器,孵化器の意〕 ベンチャー-ビジネスを軌道に乗せるまでの施設・機器・資金などの援助を行う場。インキュベーション施設。

いんきょ【允許】🔗🔉

いんきょ【允許】 ゆるすこと。許可。

いんきょ【引拠】🔗🔉

いんきょ【引拠】 引用して根拠とすること。また,その根拠。

いんきょ【陰虚】🔗🔉

いんきょ【陰虚】 (1)俗に,過度の性交による精力減退の症状をいう。腎虚(じんきよ)。 (2)漢方で,一般の機能が減衰し,やせて,貧血・消化不良・心悸亢進・寝汗などの症状を伴う状態をいう。

いんきょ【隠居】🔗🔉

いんきょ【隠居】 勤め・事業などの公の仕事を退いてのんびりと暮らすこと。また,その人。「楽―」

いんきょ【殷墟】🔗🔉

いんきょ【殷墟】 中国河南省安陽県にある殷代の遺跡。紀元前 14〜11 世紀に殷後期の都があった所。1928 年からの調査で大小の墳墓,宮殿・宗廟址(そうびようし)・竪穴(たてあな)住居跡や青銅器・土器・玉石器が発掘されている。

いんきょう【印僑】🔗🔉

いんきょう【印僑】 海外に移住したインド人とその子孫。旧イギリス植民地・イギリス連邦諸国に多い。

いんぎょう【印形】🔗🔉

いんぎょう【印形】 (1)⇒いん(印) (2)印影。

いんぎょうてんのう【允恭天皇】🔗🔉

いんぎょうてんのう【允恭天皇】 記紀で第 19 代天皇の漢風諡号(しごう)。名は雄朝津間稚子宿禰尊(おあさづまわくごすくねのみこと)。仁徳天皇の第 4 皇子。「宋書」の倭五王の一人「済」にあたるとされている。

いんきょく【陰極】🔗🔉

いんきょく【陰極】 一対の電極のうち,電位の低い方の電極。負の電極。マイナスの電極。現在,電池の場合は負極と呼ぶことが多い。⇔陽極

新辞林 ページ 641