複数辞典一括検索+![]()
![]()
バブーフ【Fran
ois No
l Babeuf】🔗⭐🔉
バブーフ【Fran
ois No
l Babeuf】
(1760-1797) フランスの革命家。私有財産の否定など平等主義を唱え,時の総裁政府転覆を企て処刑。その武力闘争や革命独裁などの思想・実践は共産主義的革命運動に影響を与えた。
ois No
l Babeuf】
(1760-1797) フランスの革命家。私有財産の否定など平等主義を唱え,時の総裁政府転覆を企て処刑。その武力闘争や革命独裁などの思想・実践は共産主義的革命運動に影響を与えた。
パフェ【(フ) parfait】🔗⭐🔉
パフェ【(フ) parfait】
アイス-クリームに,生クリーム・果物・チョコレートなどを添えた冷菓。
パフォーマー【performer】🔗⭐🔉
パフォーマー【performer】
音楽・演劇・舞踏などの舞台芸術を演ずる人。→パフォーマンス
パフォーマンス【performance】🔗⭐🔉
パフォーマンス【performance】
(1)実行。遂行。
(2)演奏。演技。特に現代芸術で,肉体を用いた表現形態。
(3)街頭などで突発的に行う演劇表現。
(4)コンピューターで,処理を実行する能力。性能。
はぶ・く【省く】🔗⭐🔉
はぶ・く【省く】
(動五)
少なくする。取り除いてへらす。「無駄を―・く」「説明を―・く」
ハブくうこう【ハブ空港】🔗⭐🔉
ハブくうこう【ハブ空港】
複数のローカル空港から路線が集まり,また幹線航空路の起点となる基幹的空港。〔自転車の車輪のハブに模されることからいう〕
はぶげんせき【土生玄碩】🔗⭐🔉
はぶげんせき【土生玄碩】
(1768?-1848?) 江戸後期の眼科医。安芸の人。幕府奥医師。シーボルトに散瞳薬と引きかえに将軍からの下賜品葵紋の羽織を贈り,シーボルト事件に連座。
ハプスブルクけ【ハプスブルク家】🔗⭐🔉
ハプスブルクけ【ハプスブルク家】
〔Habsburg〕
オーストリアなど中部ヨーロッパを中心に勢力をもった名門王家。1273 年ルドルフ 1 世が同家より初めて神聖ローマ皇帝に即位。1438 年から帝位をほぼ独占,カール 5 世がスペイン王を兼ねた 16 世紀前半に最盛期となる。1556 年スペイン系とオーストリア系に分裂し,スペイン系は 1700 年断絶。オーストリア系はマリア=テレジアの時にハプスブルク-ロートリンゲン家と改称,1806 年神聖ローマ帝国皇帝を退位しオーストリア皇帝を称したが,1918年カール 1世が退位して帝位を失った。
新辞林 ページ 6509。