複数辞典一括検索+
ばらうり【散売り】🔗⭐🔉
ばらうり【散売り】
まとめてある物をばらばらに分けて売ること。
はらえ【祓】🔗⭐🔉
はらえ【祓】
神に祈って罪・けがれ,災禍などを除き去る儀式。また,その祈りの言葉。おはらい。はらい。
バラエティー【variety】🔗⭐🔉
バラエティー【variety】
(1)種々様々であること。変化のあること。「―に富む」
(2)バラエティー-ショーの略。
バラエティーショー【variety show】🔗⭐🔉
バラエティーショー【variety show】
歌・踊り・コントなどを取り合わせた演芸の形式。バラエティー。
バラエティーストア【variety store】🔗⭐🔉
バラエティーストア【variety store】
日用雑貨品を多様に取り揃え,均一低価格,セルフ-サービス方式で販売する小売形態。
パラオ【Palau】🔗⭐🔉
パラオ【Palau】
西太平洋,パラオ諸島を領土とする共和国。アメリカ合衆国の信託統治領から 1981 年自治政府が発足。94 年独立。コプラ・リン鉱・ボーキサイトなどを産する。もと日本の委任統治領。首都コロール。面積 460km2。人口 2 万(1995)。正称,パラオ共和国。別名,ベラウ。
パラオご【パラオ語】🔗⭐🔉
パラオご【パラオ語】
〔Palauan〕
オーストロネシア語族西マラヨ-ポリネシア語派に属する言語。ミクロネシア,カロリン諸島の西端のパラオ共和国で約 3 万人が使用する。日本統治時代に日本語から借用語が入った。
はらおび【腹帯】🔗⭐🔉
はらおび【腹帯】
(1)腹に巻く帯。はらまき。
(2)⇒岩田帯(いわたおび)
(3)馬具の一。鞍を取りつけるために馬の腹にしめる帯。
ばらか【薔薇科】🔗⭐🔉
ばらか【薔薇科】
双子葉植物の一科。温帯地方に多い。草本および木本。花弁は普通 5 個。サクラ・ウメ・ビワ・ボケ・リンゴ・ナシなど。
バラカ【(アラビア) barakah】🔗⭐🔉
バラカ【(アラビア) barakah】
〔祝福の意〕
イスラム教で,預言者や聖者にアラーが授ける超人的能力。
はらがけ【腹掛け】🔗⭐🔉
はらがけ【腹掛け】
(1)胸から腹までをおおい,背中で細い共布を十文字に交わらせてとめて着用するもの。職人などが着用する。
(2)幼児が寝冷えしないように衣服の下に着けるもの。胸・腹をおおい,ひもを結んでとめる。腹当て。
新辞林 ページ 6534。