複数辞典一括検索+
バリカン🔗⭐🔉
バリカン
〔フランスの製作会社名 Barriquand et Marre から〕
頭髪を刈る金属製の用具。
ばりき【馬力】🔗⭐🔉
ばりき【馬力】
(1)〔horsepower の訳語〕
工業上用いられる仕事率の単位。国によって定義が異なり,日本では 0.750kW(キロワット)を 1 馬力とした。また,毎秒 550 フィートポンド(0.74kW)を 1 馬力とする英馬力,毎秒 75kgm(キログラムメートル)(0.7355kW)の仏馬力などがある。現在は仏馬力のみが計量法で認められている。
(2)精力。活力。体力。
(3)明治時代,荷馬車の別名。
パリキール【Palikir】🔗⭐🔉
パリキール【Palikir】
ミクロネシア連邦の首都。ポナペ島にある。
はりぎり【針桐】🔗⭐🔉
はりぎり【針桐】
ウコギ科の落葉高木。枝は太くとげがある。7〜8 月,黄緑色の小花を球状につける。材は下駄や器具にする。センノキ。
はりき・る【張り切る】🔗⭐🔉
はりき・る【張り切る】
(動五)
(1)十分に張る。
(2)意欲に満ちている。「―・って働く」
はりくよう【針供養】🔗⭐🔉
はりくよう【針供養】
2 月 8 日(地方によっては 12 月 8 日),折れた裁縫針を,豆腐に刺したり淡島神社に納めたりして供養をすること。
パリクラブ【Paris Club】🔗⭐🔉
パリクラブ【Paris Club】
主要債権国会議のこと。特定債務国の公的債務の返済について協議する。パリで開かれるのでいう。
バリケード【barricade】🔗⭐🔉
バリケード【barricade】
市街戦などの際,敵の攻撃を防ぐため土嚢・木材・車などで道路や建物を封鎖して築く臨時の防壁。
ハリケーン【hurricane】🔗⭐🔉
ハリケーン【hurricane】
大西洋西部・カリブ海・メキシコ湾や,北太平洋東部に発生する強い熱帯低気圧。
バリケン🔗⭐🔉
バリケン
〔(オランダ) bergeende からか〕
カモ目カモ科の家禽(かきん)。中南米産のノバリケンの改良種。全長約 75cm。全身白色または白黒のまだら。顔は赤く裸出する。食用。タイワンアヒル。
新辞林 ページ 6550。