複数辞典一括検索+![]()
![]()
ばりばりのき【ばりばりの木】🔗⭐🔉
ばりばりのき【ばりばりの木】
クスノキ科の常緑高木。秋,淡黄緑色の小花を球状につける。アオガシ。アオカゴノキ。
はりばん【張り番】🔗⭐🔉
はりばん【張り番】
見張って番をすること。また,その人。見はり。
ハリファ【(アラビア) Khalifa】🔗⭐🔉
ハリファ【(アラビア) Khalifa】
⇒カリフ
ハリファクス【Halifax】🔗⭐🔉
ハリファクス【Halifax】
カナダの南東端部,ノバスコシア半島の大西洋に面する港湾都市。漁業基地。不凍港。
はりふだ【貼り札・張り札】🔗⭐🔉
はりふだ【貼り札・張り札】
知らせたい事を書いてはった札。
はりぼて【張りぼて】🔗⭐🔉
はりぼて【張りぼて】
「張り子」に同じ。
はりま【播磨】🔗⭐🔉
はりま【播磨】
旧国名の一。兵庫県の南西部にあたる。播州(ばんしゆう)。
はりますい【鍼麻酔】🔗⭐🔉
はりますい【鍼麻酔】
つぼに鍼を刺し,またそれに通電するなどして,痛みの感覚を消失させる方法。中国で開発され,手術に用いられる。
はりまなだ【播磨灘】🔗⭐🔉
はりまなだ【播磨灘】
瀬戸内海東部の海域。西は小豆(しようど)島,東は淡路島で限られ鳴門海峡で紀伊水道に通じる。
はりまへいや【播磨平野】🔗⭐🔉
はりまへいや【播磨平野】
兵庫県南西部,播磨灘に臨む平野。古来,播州米の産地として知られたが,近年工業化が進む。中心都市は姫路。播州平野。姫路平野。
はりまや【播磨屋】🔗⭐🔉
はりまや【播磨屋】
歌舞伎俳優の屋号。中村吉右衛門およびその一門が用いる。
はりまやばし【はりまや橋】🔗⭐🔉
はりまやばし【はりまや橋】
高知市の,かつての堀川にあった橋。周辺の京町・帯屋町などは商店街。
ハリマン【Edward Henry Harriman】🔗⭐🔉
ハリマン【Edward Henry Harriman】
(1848-1909) アメリカの鉄道経営者。初めウォール街の相場師。のちシカゴ以西の主な鉄道を支配下におさめ,南満州鉄道の買収も計画したが,日本に反対されて失敗。
はりめぐら・す【張り巡らす】🔗⭐🔉
はりめぐら・す【張り巡らす】
(動五)
まわりを囲むように張る。くまなく張る。はりまわす。「情報網を―・す」
はりもぐら【針土竜】🔗⭐🔉
はりもぐら【針土竜】
単孔目の哺乳類。体長 45cm 内外。体形はモグラに似るが,全身が針におおわれる。暗褐色。卵生で,雌には育児嚢(のう)がある。オーストラリア・ニューギニア・タスマニアに分布。
新辞林 ページ 6557。