複数辞典一括検索+

━を売る🔗🔉

━を売る 売春をする。

は・る【張る】🔗🔉

は・る【張る】 (動五) (1)一面に広がる。また,広げる。「氷が―・る」「根を―・る」 (2)ゆるみがなく引きしまる。また,引きしめる。「糸が―・る」「気を―・る」 (3)ふくれてはちきれそうになる。「腹が―・る」 (4)四角ばる。また,四角ばらせる。「あごが―・る」「肩を―・る」 (5)盛んになる。また,盛んにする。「欲が―・る」「勢力を―・る」 (6)普通以上に大きくなる。「値が―・る」 (7)広げて取り付ける。「テントを―・る」 (8)一面に満たす。「水を―・る」 (9)構え設ける。「論陣を―・る」 (10)ある立場で他に対抗する。「横綱を―・る」 (11)胸や肘などを突き出すようにする。「胸を―・る」 (12)無理に押し通す。「意地を―・る」 (13)うわべを飾る。「見えを―・る」 (14)平手で打つ。「顔を―・る」 (15)賭ける。「山を―・る」 (16)見張りをする。「家の裏口を―・る」

は・る【貼る】🔗🔉

は・る【貼る】 (動五) (1)のりなどで,くっつける。「切手を―・る」 (2)板などを打ちつける。「トタン板を―・る」

ハル【Hull】🔗🔉

ハル【Hull】 (1)〔Clark Leonard H.〕 (1884-1952) アメリカの心理学者。動物の学習実験により刺激と反応について数量的に研究,行動の理論的体系化を行なった。著「行動の原理」 (2)〔Cordell H.〕 (1871-1955) アメリカの政治家。F=ルーズベルト大統領の国務長官となり,開戦前の日米交渉にあたる。その後,国際連合設立に貢献。

新辞林 ページ 6559