複数辞典一括検索+

ばんそう【伴走】🔗🔉

ばんそう【伴走】 マラソン・帆船競技などで,車や船に乗って競技者に付き従うこと。「―車」

ばんそう【伴奏】🔗🔉

ばんそう【伴奏】 楽曲の主要旋律・主要声部を補強するための副次的声部。また,その声部を演奏すること。

ばんそう【伴僧】🔗🔉

ばんそう【伴僧】 法会・葬儀・修法などのとき,導師に付き従う僧。

ばんそう【晩霜】🔗🔉

ばんそう【晩霜】 おそじも。

ばんそうこう【絆創膏】🔗🔉

ばんそうこう【絆創膏】 粘着剤を塗った布・紙・プラスチック。傷口に貼って外気から保護したり,ガーゼや包帯を固定するのに使う。

はんそうは【搬送波】🔗🔉

はんそうは【搬送波】 低周波の信号をのせて伝送するための電磁波・高周波電流や光。キャリア。

はんぞうもん【半蔵門】🔗🔉

はんぞうもん【半蔵門】 江戸城内郭諸門の一。城の西口にあり,甲州街道の入り口にあたる。麹町門。

はんそく【反則】🔗🔉

はんそく【反則】 規則・ルールにそむくこと。

はんそく【反側】🔗🔉

はんそく【反側】 寝返りをうつこと。

はんそく【販促】🔗🔉

はんそく【販促】 〔「販売促進」の略〕⇒セールス-プロモーション

はんぞく【反俗】🔗🔉

はんぞく【反俗】 俗世間とは異なった考え方・態度。「―精神」

ばんぞく【蛮族・蕃族】🔗🔉

ばんぞく【蛮族・蕃族】 未開の民族。

はんそくきっぷ【反則切符】🔗🔉

はんそくきっぷ【反則切符】 交通反則金納付のための書式。反則チケット。

はんそくきん【反則金】🔗🔉

はんそくきん【反則金】 ⇒交通(こうつう)反則金

ばんそつ【万卒】🔗🔉

ばんそつ【万卒】 多数の兵卒。「―は得やすく一将は得難し」

ばんそつ【番卒】🔗🔉

ばんそつ【番卒】 見張り番の兵卒。

はんそで【半袖】🔗🔉

はんそで【半袖】 洋服で,肘(ひじ)までの長さの袖。「―のシャツ」

はんそてい【反措定】🔗🔉

はんそてい【反措定】 ⇒反定立

パンソリ🔗🔉

パンソリ 〔朝鮮語〕 朝鮮の民俗芸能。太鼓の伴奏による歌唱を主体とする一種の語り物。身振りをまじえるなど劇的要素が強い。

ハンソン【Norwood Russell Hanson】🔗🔉

ハンソン【Norwood Russell Hanson】 (1924-1967) アメリカの科学哲学者。「理論負荷性」の概念を提唱したことで知られ,新科学哲学の成立に先導的役割を果たした。著「科学的発見のパターン」など。

ハンソン【Per Albin Hansson】🔗🔉

ハンソン【Per Albin Hansson】 (1885-1946) スウェーデンの政治家。社会民主党。首相として第二次大戦中は自国の中立を守りぬいた。

新辞林 ページ 6613