複数辞典一括検索+![]()
![]()
ひがんばな【彼岸花】🔗⭐🔉
ひがんばな【彼岸花】
ヒガンバナ科の多年草。秋の彼岸の頃,花茎の頂に赤色の花を 10 個内外つける。花後,線状の葉が出,翌春枯れる。鱗茎(りんけい)は有毒だが薬用にする。曼珠沙華(まんじゆしやげ)((まんじゆさげ))。死人(しびと)花。
ひがんばなか【彼岸花科】🔗⭐🔉
ひがんばなか【彼岸花科】
単子葉植物の一科。主に熱帯・亜熱帯に分布。多年草で多くは鱗茎(りんけい)がある。ヒガンバナ・アマリリス・スイセン・クンシランなど。
ひがんふぐ【彼岸河豚】🔗⭐🔉
ひがんふぐ【彼岸河豚】
フグ目の海魚。全長約 40cm。肉は無毒であるが,肝臓・卵巣などに猛毒をもつ。
ひき【引き】🔗⭐🔉
ひき【引き】
[1]
(1)引くこと。また,その力。
(2)目をかけて力添えすること。引き立て。「社長の―で昇進する」
(3)つて。縁故。「友人の―で就職する」
(4)釣りで,魚が餌(えさ)をくわえて引くこと。また,その力。「―が強い」
[2](接頭)
意味や語調を強める。「―止める」
ひき【匹・疋】🔗⭐🔉
ひき【匹・疋】
[1]2 反分をひと続きとした織物の単位。
[2](接尾)
獣・鳥・魚・虫などを数える語。「2―の小犬」「金魚 5―」
ひき【蟇】🔗⭐🔉
ひき【蟇】
ヒキガエルの別名。
ひき【悲喜】🔗⭐🔉
ひき【悲喜】
かなしみとよろこび。「―こもごも」
ひぎ【秘義】🔗⭐🔉
ひぎ【秘義】
奥義。極意。
ひぎ【秘儀】🔗⭐🔉
ひぎ【秘儀】
秘密の儀式。密儀。
ひぎ【秘技】🔗⭐🔉
ひぎ【秘技】
秘密のわざ。秘めて他に示さない技術。
びき【美肌】🔗⭐🔉
びき【美肌】
美しいはだ。
びき【美姫】🔗⭐🔉
びき【美姫】
美しい女。
びぎ【美妓】🔗⭐🔉
びぎ【美妓】
美しい芸妓。
びぎ【美技】🔗⭐🔉
びぎ【美技】
みごとな技。ファイン-プレー。
ひきあい【引き合い】🔗⭐🔉
ひきあい【引き合い】
(1)比較や参考のため例に引くこと。「前例を―に出す」
(2)商品の価格や条件についての問い合わせ。「新製品の―が殺到する」
ひきあ・う【引き合う】🔗⭐🔉
ひきあ・う【引き合う】
(動五)
(1)ひっぱりあう。
(2)割りにあう。「十分―・う商売」
ひきあけ【引き明け】🔗⭐🔉
ひきあけ【引き明け】
あけがた。払暁(ふつぎよう)。「夜の―」
新辞林 ページ 6685。