複数辞典一括検索+

ひきつづ・く【引き続く】🔗🔉

ひきつづ・く【引き続く】 (動五) (1)物事が中断せずにずっと続く。「戦乱が―・く」 (2)ある事の終わったあとにすぐ続く。「―・いてショーがあります」

ひきづな【引き綱】🔗🔉

ひきづな【引き綱】 (1)物につけて引っ張る綱。 (2)曳索(えいさく)。曳航索。

ひきづり【引き釣り】🔗🔉

ひきづり【引き釣り】 トローリング。

ひきつ・る【引き攣る】🔗🔉

ひきつ・る【引き攣る】 (動五) (1)傷あとの皮膚が縮れる。 (2)痙攣(けいれん)を起こす。 (3)こわばる。「顔が―・る」

ひきつ・れる【引き連れる】🔗🔉

ひきつ・れる【引き連れる】 (動下一) 連れていく。「子分を―・れて来る」

ひきつ・れる【引き攣れる】🔗🔉

ひきつ・れる【引き攣れる】 (動下一) ひきつる。「足が―・れる」

ひきて【引き手】🔗🔉

ひきて【引き手】 (1)戸・障子などを開閉するとき,手をかけて引くための金具や紐(ひも)。 (2)引く人。

ひきて【弾き手】🔗🔉

ひきて【弾き手】 琴・三味線・ピアノ・バイオリンなどを演奏する人。

ひきでもの【引き出物】🔗🔉

ひきでもの【引き出物】 招待客に贈る品物。引き物。

ひきど【引き戸】🔗🔉

ひきど【引き戸】 左右に引いて開閉する戸。やりど。

ひきどき【引き時】🔗🔉

ひきどき【引き時】 引き上げるタイミング。職務などから身を引く潮時。「身の―」

ひきと・める【引き止める・引き留める】🔗🔉

ひきと・める【引き止める・引き留める】 (動下一) (1)行動を思い止まるようにすすめる。「辞職を―・められる」 (2)その場にとどめる。「夜遅くまで―・める」

ひきとり【引き取り】🔗🔉

ひきとり【引き取り】 引き取ること。

ひきと・る【引き取る】🔗🔉

ひきと・る【引き取る】 (動五) (1)その場所からのく。退く。「今日はもう―・ってもよい」 (2)手もとに引き受ける。「遺児を―・る」 (3)死ぬ。「息を―・る」

ビギナー【beginner】🔗🔉

ビギナー【beginner】 初心者。

ビギナーズラック【beginner's luck】🔗🔉

ビギナーズラック【beginner's luck】 かけ事などで,初心者が往々にして得る幸運。

ビキニ【Bikini】🔗🔉

ビキニ【Bikini】 (1)中部太平洋,マーシャル諸島共和国にある小環礁。1946〜58 年米国の原水爆実験が行われた。→第五福竜丸事件 (2)〔bikini〕 胸と腰をわずかにおおうだけのセパレーツ型の女性用海水着。「―-スタイル」

新辞林 ページ 6692